1 00:00:02,000 --> 00:00:07,000 Downloaded from YTS.MX 2 00:00:07,757 --> 00:00:12,971 ‎アニメーションは映画の ‎ジャンルだと思われている 3 00:00:08,000 --> 00:00:13,000 Official YIFY movies site: YTS.MX 4 00:00:13,638 --> 00:00:16,433 ‎だが芸術でもある 5 00:00:16,516 --> 00:00:18,852 ‎芸術としての ‎アニメーションの中で 6 00:00:18,935 --> 00:00:23,231 ‎ストップモーションが ‎最も美しいと思う 7 00:00:23,314 --> 00:00:27,068 ‎アニメーターと人形の絆を ‎感じるからだ 8 00:00:28,319 --> 00:00:31,448 ‎実写映画は現実をとらえる 9 00:00:31,531 --> 00:00:35,577 ‎アニメーションは ‎世界を創り出し⸺ 10 00:00:35,660 --> 00:00:37,829 命を与える 脚本 監督&製作 ギレルモ・デル・トロ 11 00:00:37,829 --> 00:00:37,912 脚本 監督&製作 ギレルモ・デル・トロ 12 00:00:37,912 --> 00:00:40,832 脚本 監督&製作 ギレルモ・デル・トロ まさに最高の芸術だ 13 00:00:42,876 --> 00:00:48,590 ‎実写映画に対する ‎ギレルモの美学を生かしてる 14 00:00:48,673 --> 00:00:52,510 ‎実写映画の考え方を応用した 15 00:00:52,594 --> 00:00:56,097 手作業の多い ストップモーションにね 共同監督 マーク・グスタフソン 16 00:00:56,181 --> 00:00:59,434 ‎パワフルな作品になったよ 17 00:00:59,517 --> 00:01:02,020 ‎とても温かな作品だ 18 00:01:02,103 --> 00:01:05,440 ‎“本当の自分が大切だ”と ‎伝えてる 19 00:01:05,523 --> 00:01:08,985 ‎“周りに合わせて ‎変わらなくていい”と 20 00:01:10,862 --> 00:01:15,158 ‎同時に本作は ‎父親と息子の物語でもある 21 00:01:15,241 --> 00:01:20,079 ‎ありのままの相手を ‎愛することを学ぶんだ 22 00:01:20,163 --> 00:01:23,958 ‎「ピノッキオ」は ‎驚くべき作品よ 23 00:01:24,709 --> 00:01:30,173 ‎いくつもの壮大なテーマが ‎組み込まれているのに⸺ 24 00:01:30,256 --> 00:01:33,176 スパッツァトゥーラの声 ケイト・ブランシェット 家族で楽しめる映画に なってるの 25 00:01:33,176 --> 00:01:34,302 家族で楽しめる映画に なってるの 26 00:01:35,678 --> 00:01:40,934 ‎ギレルモは人間である意味や ‎社会の意義を問う 27 00:01:41,017 --> 00:01:43,895 木の精霊&死の精霊の声 ティルダ・スウィントン そんな彼らしさが 本作にも詰まっている 28 00:01:43,895 --> 00:01:45,605 そんな彼らしさが 本作にも詰まっている 29 00:01:45,688 --> 00:01:49,651 ‎知ってるつもりで ‎知らない物語だ 30 00:01:50,985 --> 00:01:54,197 ‎ギレルモ・デル・トロのピノッキオ: ‎手彫りの映画、その舞台裏 31 00:01:54,280 --> 00:01:58,701 ‎ピノッキオは“よそ者”だ ‎そこに‎惹(ひ)‎かれた 32 00:01:58,785 --> 00:02:03,832 ‎周囲から浮いている存在に ‎私は共感を覚えるんだ 33 00:02:03,915 --> 00:02:06,751 ‎彼らが世界を理解するには 34 00:02:06,835 --> 00:02:10,088 ‎自分なりに ‎納得する必要がある 35 00:02:10,171 --> 00:02:16,427 ‎自分が正しいと思うことが ‎なぜ間違いなのかとね 36 00:02:17,220 --> 00:02:21,391 ‎ピノッキオには ‎独特の はかなさがある 37 00:02:21,474 --> 00:02:23,601 ‎外見のせいで⸺ 38 00:02:23,685 --> 00:02:28,565 ‎本物の男の子として ‎周りに見てもらえない 39 00:02:28,648 --> 00:02:30,108 ‎本物の男の子だ! 40 00:02:30,984 --> 00:02:31,943 ‎悪魔だ! 41 00:02:32,026 --> 00:02:33,319 ‎魔術だわ 42 00:02:33,403 --> 00:02:34,112 ギレルモらしい 解釈のおかげで⸺ 43 00:02:34,112 --> 00:02:35,613 ギレルモらしい 解釈のおかげで⸺ キャラクターアート& 技術監督 44 00:02:35,613 --> 00:02:35,697 ギレルモらしい 解釈のおかげで⸺ 45 00:02:35,697 --> 00:02:36,614 ギレルモらしい 解釈のおかげで⸺ ジョージナ・ハインス 46 00:02:36,614 --> 00:02:36,698 ジョージナ・ハインス 47 00:02:36,698 --> 00:02:37,031 ジョージナ・ハインス ひと目で彼の作品と 分かる 48 00:02:37,031 --> 00:02:40,243 ひと目で彼の作品と 分かる 49 00:02:40,326 --> 00:02:44,372 ‎他の人には ‎思いつかないような⸺ 50 00:02:44,455 --> 00:02:47,500 ‎度肝を抜く生き物も ‎出てくるの 51 00:02:47,584 --> 00:02:52,797 ‎同時に とても胸に染みる ‎感動的なシーンもある 52 00:02:52,881 --> 00:02:54,591 ‎ピノッキオ 53 00:02:56,176 --> 00:02:57,510 ‎愛は痛いね 54 00:02:58,178 --> 00:03:01,139 ‎制作には15年もの歳月と 55 00:03:01,222 --> 00:03:04,976 ‎業界屈指のチームが ‎必要だった 56 00:03:05,476 --> 00:03:08,146 ‎小さなボタンを見てくれ 57 00:03:09,355 --> 00:03:10,690 ‎精巧だろ? 58 00:03:10,773 --> 00:03:12,233 ‎ええ 本当に 59 00:03:12,317 --> 00:03:17,196 ‎ロンドン ポートランド ‎グアダラハラを拠点にした 60 00:03:17,280 --> 00:03:23,953 ‎メキシコのアニメーションを ‎私は80年代から応援しててね 61 00:03:24,037 --> 00:03:29,042 ‎ピノッキオとクリケットは ‎メキシコで撮影した 62 00:03:29,125 --> 00:03:33,671 ‎メキシコのスタジオの ‎芸術性や技術力を⸺ 63 00:03:33,755 --> 00:03:36,049 ‎証明できるだろ 64 00:03:36,674 --> 00:03:39,844 ‎世界トップレベルの ‎アニメーターを⸺ 65 00:03:39,928 --> 00:03:42,597 ‎シャドーマシン社が率いた 66 00:03:42,680 --> 00:03:44,390 我々が 作ろうとしたのは 67 00:03:44,390 --> 00:03:45,642 我々が 作ろうとしたのは 製作 アレックス・バークレー 68 00:03:45,642 --> 00:03:45,725 製作 アレックス・バークレー 69 00:03:45,725 --> 00:03:46,059 製作 アレックス・バークレー ギレルモのビジョンを 形にできるチームだ 70 00:03:46,059 --> 00:03:46,142 ギレルモのビジョンを 形にできるチームだ 71 00:03:46,142 --> 00:03:47,602 ギレルモのビジョンを 形にできるチームだ 製作 コーリー・ キャンポドニコ 72 00:03:47,602 --> 00:03:51,064 ギレルモのビジョンを 形にできるチームだ 73 00:03:51,147 --> 00:03:54,317 ‎素晴らしい経験だった 74 00:03:54,400 --> 00:03:55,777 プロダクション デザイン 心からワクワクしたよ 75 00:03:55,777 --> 00:03:55,860 心からワクワクしたよ 76 00:03:55,860 --> 00:03:57,236 心からワクワクしたよ カート・エンダーレ 77 00:03:57,320 --> 00:04:00,990 実力を最大限に 発揮できたんだ 78 00:04:01,074 --> 00:04:06,162 ‎存分に腕を振るえる脚本を ‎待っていた 79 00:04:06,246 --> 00:04:07,997 ‎本作のようなね 80 00:04:08,581 --> 00:04:11,668 ‎まず目を引かれたのは 81 00:04:11,751 --> 00:04:12,460 これまでに 類を見ない⸺ 82 00:04:12,460 --> 00:04:14,045 これまでに 類を見ない⸺ ヴォルペ伯爵の声 クリストフ・ヴァルツ 83 00:04:14,045 --> 00:04:14,128 ヴォルペ伯爵の声 クリストフ・ヴァルツ 84 00:04:14,128 --> 00:04:15,338 ヴォルペ伯爵の声 クリストフ・ヴァルツ アニメーションだと いう点だ 85 00:04:15,338 --> 00:04:17,006 アニメーションだと いう点だ 86 00:04:17,590 --> 00:04:20,009 ‎ギレルモの美学が⸺ 87 00:04:20,093 --> 00:04:23,429 ‎全フレームにわたって ‎編み込まれている 88 00:04:23,513 --> 00:04:29,018 ‎ストップモーションと ‎デジタルは大きく違う 89 00:04:29,102 --> 00:04:33,481 ‎初期の ‎ストップモーションでは 90 00:04:33,564 --> 00:04:39,570 ‎モアレや毛や糸のチラつき ‎セットのホコリまで見えた 91 00:04:39,654 --> 00:04:45,660 ‎そんな不完全さこそ魅力だ ‎制作の過程が分かるからね 92 00:04:46,703 --> 00:04:49,330 ‎私が本作に望んだのは⸺ 93 00:04:49,414 --> 00:04:53,751 ‎手作りのアニメーションが ‎持つ質感だ 94 00:04:53,835 --> 00:04:59,549 ‎彫刻や彩色 造形などは ‎職人技のたまものだ 95 00:04:59,632 --> 00:05:02,301 ‎一方 洗練された動きは 96 00:05:02,385 --> 00:05:07,223 ‎リグや人形制作に関する ‎リサーチの成果だ 97 00:05:09,434 --> 00:05:13,730 ‎人形制作監修としての ‎私の仕事は 98 00:05:13,813 --> 00:05:18,276 ‎まずギレルモのような ‎映画監督に⸺ 99 00:05:18,359 --> 00:05:20,695 ‎信頼してもらうこと 100 00:05:20,778 --> 00:05:23,031 ‎そして実作業としては⸺ 101 00:05:23,114 --> 00:05:28,786 ‎本来 動かない物体を ‎人形として動かすことよ 102 00:05:29,412 --> 00:05:31,164 ‎いろいろ考えた 103 00:05:31,247 --> 00:05:36,586 ‎どんな動きが物語に必要で ‎どう動かすべきかをね 104 00:05:36,669 --> 00:05:39,630 ‎何に‎据(す)‎え付けるのかとか⸺ 105 00:05:39,714 --> 00:05:43,176 ‎重さはどのくらいかも ‎検討した 106 00:05:43,259 --> 00:05:46,179 キャラクター造形主任 トビー・フラウド 人間以外の役柄に 特に苦労した 107 00:05:46,179 --> 00:05:47,180 人間以外の役柄に 特に苦労した 108 00:05:47,263 --> 00:05:51,476 ‎いろんなバランスが ‎ややこしくてね 109 00:05:51,559 --> 00:05:57,607 ‎面白い要素がたくさんあって ‎それぞれが難しいのに⸺ 110 00:05:57,690 --> 00:06:00,777 ‎さらに1つにまとめ上げる 111 00:06:01,694 --> 00:06:05,406 ‎人形の準備には ‎すごく時間が要る 112 00:06:05,490 --> 00:06:09,827 ‎1つの人形に ‎1年かかることもある 113 00:06:09,911 --> 00:06:14,332 ‎皆が納得し 動かせる物を ‎仕上げるにはね 114 00:06:15,083 --> 00:06:19,754 ‎この人形には“メカ式”を ‎ギレルモが望んだ 115 00:06:19,837 --> 00:06:22,882 ‎本作で使う ‎もう1つの手法は⸺ 116 00:06:22,965 --> 00:06:28,304 ‎表情によって顔を付け替える ‎“置き換え式”よ 117 00:06:28,388 --> 00:06:32,016 ‎あらゆる口の形の ‎マスクを用意し⸺ 118 00:06:32,100 --> 00:06:34,060 ‎人形の顔にかぶせる 119 00:06:34,143 --> 00:06:37,688 ‎ピノッキオは木だから ‎置き換え式よ 120 00:06:37,772 --> 00:06:41,234 ‎動き方でも木を表現してる 121 00:06:41,317 --> 00:06:45,863 ‎顔の形は変わらないし ‎頬(ほお)‎も膨らまない 122 00:06:45,947 --> 00:06:49,242 ‎顔の木目も全く動かない 123 00:06:49,325 --> 00:06:51,661 ‎ただ口が開くだけだ 124 00:06:51,744 --> 00:06:53,162 アニメーション監修 例えるなら ノミで 削ったような形だ 125 00:06:53,162 --> 00:06:53,246 例えるなら ノミで 削ったような形だ 126 00:06:53,246 --> 00:06:54,664 例えるなら ノミで 削ったような形だ ブライアン・リーフ・ ハンセン 127 00:06:54,664 --> 00:06:56,249 例えるなら ノミで 削ったような形だ 128 00:06:56,332 --> 00:06:59,627 ‎木をノミでたたくと ‎口ができる 129 00:07:00,211 --> 00:07:01,129 ‎バン! 130 00:07:01,212 --> 00:07:02,130 ‎開いた 131 00:07:02,213 --> 00:07:05,633 ‎この案がひらめいた時 ‎叫んだよ 132 00:07:05,716 --> 00:07:06,634 ‎“これだ!” 133 00:07:07,677 --> 00:07:13,182 ‎ピノッキオの人形制作は ‎難しい作業だと分かっていた 134 00:07:13,266 --> 00:07:14,892 だから新しい技術を 開発して⸺ 135 00:07:14,892 --> 00:07:17,145 だから新しい技術を 開発して⸺ 制作監修 人形開発 ピーター・ソーンダース 136 00:07:17,228 --> 00:07:18,980 制作監修 人形開発 イアン・マッキノン 関節もすべて木で 作った 137 00:07:18,980 --> 00:07:20,773 関節もすべて木で 作った 138 00:07:20,857 --> 00:07:24,569 ‎ピノッキオに必要な動きが ‎可能で⸺ 139 00:07:24,652 --> 00:07:27,989 ‎頑丈な人形を作りたかった 140 00:07:28,072 --> 00:07:30,908 ‎すべて3Dプリンターで ‎作った⸺ 141 00:07:30,992 --> 00:07:34,745 ‎初めての人形がピノッキオよ 142 00:07:34,829 --> 00:07:39,083 ‎ヴォルペとゼペットは ‎メカ式なの 143 00:07:39,167 --> 00:07:42,128 ‎メカ式は ‎シリコン製の皮膚を⸺ 144 00:07:42,211 --> 00:07:47,508 ‎スイス時計レベルの ‎精密なメカにかぶせてる 145 00:07:48,134 --> 00:07:51,345 ‎そしてフレームごとに ‎アニメーターが 146 00:07:51,429 --> 00:07:55,016 ‎皮膚を動かして表情を出すの 147 00:07:55,099 --> 00:07:58,186 ‎それぞれの人形を ‎動かすために⸺ 148 00:07:58,269 --> 00:08:01,564 ‎時間をかけて ‎技術を発展させた 149 00:08:01,647 --> 00:08:08,279 ‎ヒゲや眉毛が濃いゼペットは ‎表情をつけやすかった 150 00:08:08,362 --> 00:08:12,074 ‎メカ式に向いた顔だったの 151 00:08:12,658 --> 00:08:17,872 ‎一方でカルロには ‎ものすごく苦労したわ 152 00:08:17,955 --> 00:08:23,252 ‎滑らかな肌ほど ‎表情を変えるのが難しい 153 00:08:23,336 --> 00:08:26,756 ‎だから下まぶたや ‎眉毛 体の動きで⸺ 154 00:08:26,839 --> 00:08:29,550 ‎感情を表現させた 155 00:08:29,634 --> 00:08:31,260 ‎特にカルロには⸺ 156 00:08:31,344 --> 00:08:36,682 ‎物語上 必要のない動きも ‎どんどん取り入れた 157 00:08:36,766 --> 00:08:39,477 ‎それが功を奏したよ 158 00:08:39,560 --> 00:08:43,272 ‎子供は無意味に ‎動き回るものだろ? 159 00:08:44,524 --> 00:08:46,150 ‎ギレルモは⸺ 160 00:08:46,234 --> 00:08:50,988 ‎ストップモーションらしい ‎感触に こだわっていた 161 00:08:51,072 --> 00:08:54,534 ‎役柄にミスさせることにもね 162 00:08:55,284 --> 00:08:59,539 ‎ギレルモは ‎とにかくリアリティを求めた 163 00:08:59,622 --> 00:09:01,541 人はミスするものだ 164 00:09:01,541 --> 00:09:02,750 人はミスするものだ 主任アニメーター チャック・デューク 165 00:09:02,750 --> 00:09:02,833 主任アニメーター チャック・デューク 166 00:09:02,833 --> 00:09:04,460 主任アニメーター チャック・デューク 夕食の皿に 手を伸ばして⸺ 167 00:09:04,460 --> 00:09:05,711 夕食の皿に 手を伸ばして⸺ 168 00:09:05,795 --> 00:09:09,215 取り損ねて やり直したりするだろ 169 00:09:09,924 --> 00:09:12,760 ‎人間の役者はミスをする 170 00:09:13,469 --> 00:09:16,681 ‎予想外のセリフも飛び出す 171 00:09:16,764 --> 00:09:21,185 ‎ストップモーションでは ‎ミスは自然に起きない 172 00:09:21,769 --> 00:09:26,190 ‎だから計算して ‎わざとミスさせる 173 00:09:26,274 --> 00:09:27,191 ‎脚を 174 00:09:27,275 --> 00:09:29,068 彼は実写映画の 監督だから⸺ 175 00:09:29,068 --> 00:09:29,944 彼は実写映画の 監督だから⸺ 編集 ホリー・クライン 176 00:09:29,944 --> 00:09:30,027 編集 ホリー・クライン 177 00:09:30,027 --> 00:09:31,988 編集 ホリー・クライン 人が情報をのみ込み 反応する過程を⸺ 178 00:09:31,988 --> 00:09:34,949 人が情報をのみ込み 反応する過程を⸺ 179 00:09:35,449 --> 00:09:37,577 ‎よく分かってる 180 00:09:38,494 --> 00:09:42,039 ‎ギレルモは ‎じっくり説明してくれた 181 00:09:42,123 --> 00:09:46,669 ‎ピノッキオが考えてる顔を ‎見せたいってね 182 00:09:46,752 --> 00:09:50,589 ‎情報を ‎少しずつ理解していく様子を 183 00:09:50,673 --> 00:09:55,011 ‎目の動きなどで ‎さりげなく伝えたかった 184 00:09:55,094 --> 00:09:59,307 ‎アニメーションでは ‎普通の動きこそ最高なんだ 185 00:10:03,060 --> 00:10:06,397 ‎共同監督の ‎マーク・グスタフソンは⸺ 186 00:10:06,480 --> 00:10:09,608 ‎伝説的な監督であり ‎アニメーターだ 187 00:10:09,692 --> 00:10:12,862 ‎ギレルモと組めてうれしい 188 00:10:12,945 --> 00:10:16,157 ‎彼は今 乗りに乗っている 189 00:10:16,240 --> 00:10:20,202 ‎だから僕のレベルも ‎引き上げられる 190 00:10:20,286 --> 00:10:24,415 ‎ギレルモはアニメーターを ‎信頼してくれた 191 00:10:24,498 --> 00:10:27,126 ‎役者を信頼するようにね 192 00:10:27,209 --> 00:10:29,295 ‎実写映画の撮影では 193 00:10:29,378 --> 00:10:32,965 ‎役者を信頼し ‎場を仕切らせる 194 00:10:33,049 --> 00:10:36,052 ‎同じように ‎アニメーターを信頼すれば 195 00:10:36,135 --> 00:10:40,139 ‎彼らは ‎人形になりきってくれる 196 00:10:40,222 --> 00:10:42,683 ‎すると人形の動きも⸺ 197 00:10:42,767 --> 00:10:47,188 ‎パントマイムとは違う ‎自然なものになる 198 00:10:47,271 --> 00:10:50,566 ‎アニメーターは ‎我々にとっての役者だ 199 00:10:51,317 --> 00:10:54,362 ‎手の込んだ ‎プロセスだから⸺ 200 00:10:54,445 --> 00:10:57,865 ‎アニメーターに ‎場を仕切ってほしかった 201 00:10:57,948 --> 00:11:03,120 ‎制作を始めた時 ギレルモと ‎決めた方針の1つは 202 00:11:03,204 --> 00:11:08,376 ‎アニメーターに演技を ‎任せるということだ 203 00:11:08,959 --> 00:11:13,422 ‎アニメーターは ‎実際に演技して動画を撮った 204 00:11:13,506 --> 00:11:15,508 ‎“ウソをつくと⸺” 205 00:11:15,591 --> 00:11:20,137 ‎“どんどん鼻が ‎伸びていきますよ” 206 00:11:20,221 --> 00:11:24,141 ‎多くの場合 撮影の前に ‎アニメーターは 207 00:11:24,225 --> 00:11:29,271 ‎ショットの全体像や ‎動きやスピードを考える 208 00:11:29,355 --> 00:11:32,817 ‎いっそ自分で演じれば早い 209 00:11:32,900 --> 00:11:37,738 ‎アニメーターの動画を ‎ギレルモに見せたら⸺ 210 00:11:37,822 --> 00:11:39,949 ‎すごく喜んでくれた 211 00:11:40,032 --> 00:11:43,077 ‎彼は毎回 ‎大きな笑顔を見せて⸺ 212 00:11:43,160 --> 00:11:45,162 ‎“よし まさにこれだ” 213 00:11:46,705 --> 00:11:48,082 ‎スパッツァトゥーラ 214 00:11:49,834 --> 00:11:52,920 ‎グリス・グリムリーは ‎敏腕だね 215 00:11:53,003 --> 00:11:58,759 ‎シンプルで美しく ‎最高のピノッキオになった 216 00:11:58,843 --> 00:12:02,012 ‎デザインの時 ‎イメージしたのは 217 00:12:02,096 --> 00:12:04,890 細く ぎこちない ヒモのない操り人形だ 218 00:12:04,890 --> 00:12:06,600 細く ぎこちない ヒモのない操り人形だ キャラクターデザイン グリス・グリムリー 219 00:12:06,684 --> 00:12:11,063 ‎主人公のピノッキオを ‎まず固めたかった 220 00:12:11,147 --> 00:12:12,815 ギレルモの提案で プロダクション デザイン 221 00:12:12,898 --> 00:12:14,066 ガイ・デイヴィス 顔の半分は 未完成の状態にした 222 00:12:14,066 --> 00:12:16,986 顔の半分は 未完成の状態にした 223 00:12:19,196 --> 00:12:21,198 ‎左右対称じゃない 224 00:12:21,282 --> 00:12:24,201 ‎ゼペットは酔ってたからね 225 00:12:24,285 --> 00:12:28,456 ‎ゼペットは ‎まず片側の耳と髪を彫る 226 00:12:28,539 --> 00:12:34,462 ‎最初は丁寧に作業するが ‎反対側は適当に終わらせる 227 00:12:37,923 --> 00:12:41,719 ‎ゼペットのデザインには ‎最もこだわった 228 00:12:41,802 --> 00:12:43,846 ‎服も いろいろ試した 229 00:12:44,430 --> 00:12:48,100 ‎とにかく ‎みすぼらしい服にしたよ 230 00:12:48,184 --> 00:12:52,354 ‎何着も買う金は ‎なかったはずだからね 231 00:12:53,230 --> 00:12:54,398 ‎息子よ 232 00:12:54,482 --> 00:12:57,943 ‎問題のある側面も見せた 233 00:12:58,027 --> 00:13:01,906 ‎酒におぼれているし ‎すぐに怒るし⸺ 234 00:13:01,989 --> 00:13:04,700 ‎ピノッキオを理解しない 235 00:13:04,784 --> 00:13:06,994 ‎彼は しばらく気づかない 236 00:13:07,077 --> 00:13:08,746 ゼペットの声 ピノッキオを 愛する気持ちは 237 00:13:08,746 --> 00:13:08,829 ピノッキオを 愛する気持ちは 238 00:13:08,829 --> 00:13:10,915 ピノッキオを 愛する気持ちは デヴィッド・ ブラッドリー 239 00:13:10,998 --> 00:13:14,335 ‎世間体より ‎ずっと大切だとね 240 00:13:14,418 --> 00:13:17,129 ‎死んでもショーで使える 241 00:13:17,213 --> 00:13:21,383 ‎その態度は何だ ‎敬意を払ってくれ 242 00:13:22,301 --> 00:13:26,263 ‎原作の悪党は ‎マンジャフォーコだ 243 00:13:26,347 --> 00:13:28,933 ‎巨漢の人形遣いだよ 244 00:13:29,016 --> 00:13:33,437 ‎だが それでは ‎ありきたりになると感じた 245 00:13:33,521 --> 00:13:34,647 第一助監督&日程管理 ギレルモは担当者を 全員 集めて言った 246 00:13:34,647 --> 00:13:34,730 ギレルモは担当者を 全員 集めて言った 247 00:13:34,730 --> 00:13:35,815 ギレルモは担当者を 全員 集めて言った ジャレッド・ バンガーナー 248 00:13:35,815 --> 00:13:38,192 ギレルモは担当者を 全員 集めて言った 249 00:13:38,275 --> 00:13:42,196 ‎“最大の悪党がダサいから ‎変えたい”と 250 00:13:42,780 --> 00:13:46,200 ‎私は“悪党は ‎この男がいいと思う” 251 00:13:46,283 --> 00:13:49,245 ‎“こいつを ‎悪党にできるか?”と 252 00:13:49,328 --> 00:13:53,457 ‎すでに ‎出来上がっていた悪党を 253 00:13:53,541 --> 00:13:55,334 ‎一体 どうすれば? 254 00:13:55,417 --> 00:13:57,545 ‎どうしたんですか? 255 00:13:57,628 --> 00:14:00,839 ‎ギレルモの提案に ‎納得できたから⸺ 256 00:14:00,923 --> 00:14:03,509 ‎チームで道を見つけた 257 00:14:03,592 --> 00:14:07,513 ‎マンジャフォーコには ‎時間をかけたわ 258 00:14:07,596 --> 00:14:12,351 ‎長いヒゲも含めて ‎完成させてあったのに⸺ 259 00:14:12,434 --> 00:14:14,645 ‎結局 カーニバルの団員よ 260 00:14:16,230 --> 00:14:19,692 ‎帰りなさい ‎見せ物じゃないぞ 261 00:14:19,775 --> 00:14:21,318 ‎見せ物だ 262 00:14:21,402 --> 00:14:26,156 ‎ヴォルペには ‎常識が一切 通用しない 263 00:14:26,240 --> 00:14:28,951 ‎悪魔的なところが楽しい 264 00:14:29,034 --> 00:14:32,454 ‎計算高く ‎どこまでも身勝手だ 265 00:14:32,538 --> 00:14:34,748 ‎最後に1つだけ 266 00:14:37,126 --> 00:14:38,919 ‎クリケットは⸺ 267 00:14:39,003 --> 00:14:45,426 ‎世界中を旅し 彫刻家と ‎暮らした経験のある設定だ 268 00:14:45,509 --> 00:14:47,803 ‎思いついた名前は⸺ 269 00:14:47,887 --> 00:14:50,848 ‎“セバスチャン・ ‎J・クリケット” 270 00:14:50,931 --> 00:14:54,018 ‎教養がありそうな響きだろ 271 00:14:54,101 --> 00:14:57,354 ‎ギレルモが作った ‎クリケットは⸺ 272 00:14:57,438 --> 00:15:04,028 ‎少し高慢だが人好きがして ‎つい後を追いたくなる存在だ 273 00:15:04,653 --> 00:15:08,407 ‎クリケットは ‎シンプルなデザインだ 274 00:15:08,490 --> 00:15:12,494 ‎だからこそ ‎いろんな工夫が必要だった 275 00:15:12,578 --> 00:15:16,165 ‎彼はやたらと腕を振り回す 276 00:15:16,248 --> 00:15:21,420 ‎正義感から 相手を指さして ‎説明を求めたり⸺ 277 00:15:21,503 --> 00:15:24,423 ‎責めたり 合図したりする 278 00:15:24,506 --> 00:15:27,384 ‎全身が顔のようなものだ 279 00:15:27,468 --> 00:15:29,178 ‎私は家庭教師じゃない 280 00:15:29,261 --> 00:15:33,682 ‎人間以外の生き物の ‎デザインこそ⸺ 281 00:15:33,766 --> 00:15:36,769 ‎ギレルモの得意分野だ 282 00:15:49,823 --> 00:15:53,953 ‎サメや 死の精霊 ‎木の精霊の他⸺ 283 00:15:54,036 --> 00:15:59,208 ‎クリケットやウサギも ‎肌が青く 異世界を思わせる 284 00:15:59,291 --> 00:16:01,335 ‎つながりがあるんだよ 285 00:16:01,418 --> 00:16:04,672 ‎棺(ひつぎ)‎を担ぐウサギたちは⸺ 286 00:16:04,755 --> 00:16:10,177 ‎木の精霊の姉妹である ‎死の精霊の部下だ 287 00:16:10,260 --> 00:16:15,933 ‎コンセプトアートは決して ‎きれいには描かなかった 288 00:16:16,016 --> 00:16:19,770 ‎むしろ人物の爪は土で汚れ ‎傷もある 289 00:16:19,853 --> 00:16:24,233 ‎物語が始まる前の人生を ‎表現したんだ 290 00:16:24,316 --> 00:16:29,279 ‎各々の役柄を創り上げ ‎美しい衣装を用意した 291 00:16:29,363 --> 00:16:32,616 ‎ゼペットを始めとしてね 292 00:16:32,700 --> 00:16:36,245 ‎すると それを見た ‎ギレルモが⸺ 293 00:16:36,328 --> 00:16:38,497 ‎“汚くしろ”と 294 00:16:38,580 --> 00:16:43,210 ‎きれいな人形は ‎作りたてに見えてしまう 295 00:16:43,293 --> 00:16:47,381 ‎物語の中の役柄に見えないの 296 00:16:47,464 --> 00:16:52,636 ‎人間に見えなくても ‎その役柄に見えてほしい 297 00:16:52,720 --> 00:16:58,475 ‎見た目と性格を融合し ‎役柄を表したかった 298 00:16:59,059 --> 00:17:03,647 ‎悪魔的なヴォルペは ‎髪が‎角(つの)‎のようだし⸺ 299 00:17:03,731 --> 00:17:06,650 ‎ピノッキオの単純さは ‎無垢(むく)‎を表し 300 00:17:06,734 --> 00:17:11,447 ‎ゼペットには ‎老人らしい落ち着きがある 301 00:17:11,530 --> 00:17:15,492 ‎外見も ‎物語を伝える手段の1つだ 302 00:17:17,202 --> 00:17:19,663 ‎題して「わが青春の‎囁(ささや)‎き」 303 00:17:20,289 --> 00:17:22,708 ‎セバスチャン・J・クリケット 304 00:17:24,168 --> 00:17:25,919 ‎必要に応じて⸺ 305 00:17:26,003 --> 00:17:30,132 ‎さまざまなサイズの人形を ‎使った 306 00:17:30,215 --> 00:17:34,303 ‎これはクリケットと話す時の ‎ピノッキオだ 307 00:17:34,386 --> 00:17:37,931 ‎このサイズのクリケットとね 308 00:17:38,432 --> 00:17:42,811 ‎サイズ感を ‎正しく表現したかった 309 00:17:42,895 --> 00:17:48,567 ‎ピノッキオの肩に ‎クリケットが乗るシーンでは 310 00:17:48,650 --> 00:17:50,903 ‎この大きい人形を使った 311 00:17:50,986 --> 00:17:52,362 ‎その一方で⸺ 312 00:17:52,446 --> 00:17:54,990 ‎こんなピノッキオも使った 313 00:17:55,074 --> 00:17:56,909 ‎シーンによっては 314 00:17:57,534 --> 00:18:00,579 ‎こんな小さなクリケットも 315 00:18:01,205 --> 00:18:02,748 ‎潰される時とかね 316 00:18:04,625 --> 00:18:06,043 ‎痛い 317 00:18:06,126 --> 00:18:11,924 ‎極小の人形でも きちんと ‎動かす必要がある 318 00:18:12,007 --> 00:18:18,764 ‎だから制御可能な範囲で ‎最小のピノッキオを作り⸺ 319 00:18:18,847 --> 00:18:24,686 ‎それに対比させて ‎他の役柄やセットを作った 320 00:18:28,607 --> 00:18:33,403 ‎すべて作る必要がある点が ‎楽しく つらい 321 00:18:33,487 --> 00:18:38,700 ‎あらゆる物を思ったとおりに ‎作れるのは うれしい 322 00:18:38,784 --> 00:18:43,831 ‎現実離れした世界でも ‎ごく普通の世界でもね 323 00:18:43,914 --> 00:18:49,169 ‎物語を伝えるという点では ‎大いなるメリットだ 324 00:18:49,753 --> 00:18:54,049 ‎ギレルモの映画を何作も見て ‎勉強したよ 325 00:18:54,883 --> 00:18:57,344 ‎色味や質感 326 00:18:57,427 --> 00:19:01,056 ‎窓の形など ‎全体的な雰囲気をね 327 00:19:01,598 --> 00:19:04,393 ‎彼の映画は 見れば分かる 328 00:19:04,476 --> 00:19:07,646 ‎本作も そう仕上げたかった 329 00:19:08,230 --> 00:19:10,440 ‎実に美しいセットだ 330 00:19:10,524 --> 00:19:16,321 ‎こんなイタリアの町を ‎いくつか実際に知ってるよ 331 00:19:16,405 --> 00:19:18,574 ‎リサーチは入念に行った 332 00:19:18,657 --> 00:19:22,536 ‎写真 ポスター ‎書体などもマネた 333 00:19:22,619 --> 00:19:24,872 ‎リアリティが欲しくてね 334 00:19:24,955 --> 00:19:29,501 ‎歴史の積み重ねの上に ‎町が存在する 335 00:19:29,585 --> 00:19:34,548 ‎中世の遺跡の上に ‎18世紀の彫刻があったり 336 00:19:34,631 --> 00:19:40,637 ‎壁には1400年~1500年頃の ‎フレスコ壁画があったりする 337 00:19:41,305 --> 00:19:43,015 ‎層になってるんだ 338 00:19:43,098 --> 00:19:46,435 ‎脚本を絵コンテにすると 339 00:19:46,518 --> 00:19:50,272 ‎物語のスケールが見えてくる 340 00:19:50,355 --> 00:19:54,443 カメラをどこに置き どう動かすかが決まる アートディレクター ロバート・デスー 341 00:19:55,027 --> 00:19:57,487 ‎本作の難題の1つは⸺ 342 00:19:57,571 --> 00:20:02,409 ‎アニメーターがセットに入り ‎人形を動かす点だ 343 00:20:02,492 --> 00:20:07,998 ‎だから いろんな部分が ‎外れるようなセットを作った 344 00:20:08,081 --> 00:20:13,545 ‎どんなふうな映像になるか ‎常にチームで話し合った 345 00:20:14,254 --> 00:20:20,093 ‎映画の持つ世界観に合う ‎アニメーションが必要だ 346 00:20:20,177 --> 00:20:25,223 ‎制作を始めて早々に ‎全体のイメージを決めた 347 00:20:25,307 --> 00:20:27,976 ‎ごくシンプルな物を基にね 348 00:20:28,060 --> 00:20:30,312 ‎松ぼっくりがあるだろ 349 00:20:30,395 --> 00:20:33,815 ‎小さく愛らしい ‎松ぼっくりを⸺ 350 00:20:34,900 --> 00:20:36,860 ‎何ヵ月も皆で観察した 351 00:20:36,944 --> 00:20:42,824 ‎そして あの雰囲気を ‎他の物でも出そうとした 352 00:20:42,908 --> 00:20:44,242 セット装飾 サマンサ・レヴィ 松ぼっくりの⸺ 353 00:20:44,242 --> 00:20:44,326 松ぼっくりの⸺ 354 00:20:44,326 --> 00:20:44,618 松ぼっくりの⸺ セット装飾 ジリアン・ハント 355 00:20:44,618 --> 00:20:44,701 セット装飾 ジリアン・ハント 356 00:20:44,701 --> 00:20:45,827 セット装飾 ジリアン・ハント 見せ方を研究し 他の物にも活用した 357 00:20:45,827 --> 00:20:49,373 見せ方を研究し 他の物にも活用した 358 00:20:49,456 --> 00:20:54,670 ‎本作に適切なディテールや ‎リアリティのバランスもね 359 00:20:54,753 --> 00:20:57,506 ‎それで方向性が決まった 360 00:20:58,257 --> 00:21:03,053 ‎死の精霊の人形は ‎試行錯誤して作り上げた 361 00:21:03,136 --> 00:21:06,890 ‎当初は ‎ヘビのような尻尾だった 362 00:21:06,974 --> 00:21:09,059 ‎だが君たちやトビーが⸺ 363 00:21:09,142 --> 00:21:14,523 ‎松ぼっくりのような ‎うろこを提案してくれた 364 00:21:14,606 --> 00:21:20,404 ‎死の精霊が生き物の象徴だと ‎示唆できた 365 00:21:21,154 --> 00:21:25,158 ‎スパッツァトゥーラの ‎ズボンの柄は… 366 00:21:25,242 --> 00:21:26,368 ‎手作りだ 367 00:21:26,451 --> 00:21:27,744 ‎そのとおり 368 00:21:27,828 --> 00:21:33,667 ‎派手すぎず 普通に ‎ありそうな感じにしたかった 369 00:21:33,750 --> 00:21:37,587 ‎“完璧ではないから ‎味がある”という⸺ 370 00:21:37,671 --> 00:21:40,841 ‎全体の世界観も意識した 371 00:21:40,924 --> 00:21:44,803 ‎マキノン&ソーンダース社が ‎サンプルを作り⸺ 372 00:21:44,886 --> 00:21:48,181 ‎“9パターンあるが ‎これを薦める”と 373 00:21:48,265 --> 00:21:49,933 ‎みんなも“それだ”と 374 00:21:50,017 --> 00:21:54,104 ‎“満場一致で決まったね”と ‎皆で笑ったよ 375 00:21:54,187 --> 00:21:56,648 ‎だが なぜ満場一致に? 376 00:21:56,732 --> 00:22:01,236 ‎その理由が分かれば ‎ルールが見つかる 377 00:22:01,319 --> 00:22:03,739 ‎物事にはルールがある 378 00:22:03,822 --> 00:22:08,577 ‎マンガ的な部分と現実味の ‎バランスを模索し⸺ 379 00:22:08,660 --> 00:22:11,538 ‎完璧な手法に行きついた 380 00:22:12,164 --> 00:22:15,125 ‎ピノッキオは不思議な存在だ 381 00:22:15,208 --> 00:22:19,755 ‎だから彼を囲む世界は ‎現実的なものにした 382 00:22:19,838 --> 00:22:22,382 ‎ピノッキオを ‎引き立てるには⸺ 383 00:22:22,466 --> 00:22:27,596 ‎物理学に基づく ‎現実的な世界が必要だ 384 00:22:28,180 --> 00:22:32,434 ‎そのほうが ‎彼の心の動きが際立つ 385 00:22:32,517 --> 00:22:34,603 ‎ギレルモは実に鋭い 386 00:22:34,686 --> 00:22:39,316 ‎世界観に合わない部分に ‎すぐ気づく 387 00:22:39,399 --> 00:22:44,738 ‎実物大の実写映画のセットを ‎造る過程と⸺ 388 00:22:44,821 --> 00:22:46,740 ‎何も変わらない 389 00:22:47,324 --> 00:22:49,993 ‎ストップモーションは 390 00:22:50,077 --> 00:22:56,291 ‎セットデザインや撮影も ‎実写映画と変わらないんだ 391 00:22:56,375 --> 00:22:59,419 ‎ギレルモは ‎リアリティを求めた 392 00:22:59,503 --> 00:23:03,465 ‎だから当時の絵なども ‎参考にした 393 00:23:03,548 --> 00:23:05,092 ‎例えば⸺ 394 00:23:05,175 --> 00:23:10,222 ‎ゼペットの家の主な熱源は ‎炭や たきぎだ 395 00:23:10,305 --> 00:23:13,141 ‎だから壁をススで汚した 396 00:23:13,225 --> 00:23:19,356 ‎デザインそのものより ‎リアリティを重視したんだ 397 00:23:20,148 --> 00:23:23,860 ‎教会のセットが ‎完成した時のことだ 398 00:23:23,944 --> 00:23:27,030 ‎それを初めて見た ‎ギレルモは⸺ 399 00:23:27,114 --> 00:23:29,908 ‎“とことん古くしてくれ”と 400 00:23:29,991 --> 00:23:36,456 ‎当時 教会は数十年または ‎数百年かけて建設された 401 00:23:36,540 --> 00:23:41,753 ‎だから木造部分は ‎フレスコ壁画より少し新しい 402 00:23:41,837 --> 00:23:46,174 ‎ステンドグラスも ‎違う時代のものだ 403 00:23:46,258 --> 00:23:49,511 ‎キリスト像にも苦労したね 404 00:23:49,594 --> 00:23:55,517 ‎ゼペットの家にある物と ‎同じ雰囲気を出したかった 405 00:23:55,600 --> 00:23:59,813 ‎木の削り方や形の面でも⸺ 406 00:23:59,896 --> 00:24:04,067 ‎ピノッキオに通じる何かが ‎欲しかった 407 00:24:04,151 --> 00:24:09,448 ‎ピノッキオは なぜ人々に ‎嫌われるのか分からない 408 00:24:09,531 --> 00:24:14,369 ‎キリスト像も木なのに ‎大切にされてるからだ 409 00:24:14,452 --> 00:24:17,164 ‎教会でのワンシーンだ 410 00:24:28,633 --> 00:24:31,052 本作で不安だったのは 撮影監督 フランク・パッシンガム 411 00:24:31,052 --> 00:24:31,136 撮影監督 フランク・パッシンガム 412 00:24:31,136 --> 00:24:31,553 撮影監督 フランク・パッシンガム モーションコントロール キットの件だ 413 00:24:31,553 --> 00:24:34,306 モーションコントロール キットの件だ 414 00:24:34,389 --> 00:24:39,686 ‎ギレルモが求める動きに ‎対応できるだろうか 415 00:24:39,769 --> 00:24:43,481 ‎ギレルモの映画は ‎カメラが動き続ける 416 00:24:43,565 --> 00:24:47,527 ‎本物の役者が動くのと ‎同じように⸺ 417 00:24:47,611 --> 00:24:50,238 ‎人形を動かしたかった 418 00:24:50,322 --> 00:24:53,158 ‎カメラの動きも多く⸺ 419 00:24:53,241 --> 00:24:56,703 ‎3ヵ月かけたショットもある 420 00:24:57,287 --> 00:25:01,583 ‎スパッツァトゥーラが ‎カーニバルに戻るシーンで 421 00:25:01,666 --> 00:25:03,335 ‎カメラが彼を追う 422 00:25:03,418 --> 00:25:07,839 ‎奥に止まっている ‎ヴォルペの馬車までね 423 00:25:09,007 --> 00:25:14,554 ‎スパッツァトゥーラの動きは ‎多くの情報を伝えてる 424 00:25:14,638 --> 00:25:17,015 ‎彼の性格の他⸺ 425 00:25:17,098 --> 00:25:22,312 ‎彼のいるカーニバルが ‎どんな所かも分かる 426 00:25:22,395 --> 00:25:25,440 ‎他の役柄の姿も見えるよ 427 00:25:25,524 --> 00:25:28,693 ‎背景に映り込んでるんだ 428 00:25:29,277 --> 00:25:32,906 ‎ギレルモの映画の多くは ‎超写実的だ 429 00:25:32,989 --> 00:25:34,824 ‎だから照明も⸺ 430 00:25:34,908 --> 00:25:38,954 ‎心情を強調するために ‎使われる 431 00:25:39,037 --> 00:25:43,333 ‎雲の動きなどでも ‎物語を伝えているんだ 432 00:25:43,416 --> 00:25:47,629 ‎例えばゼペットが ‎木を切り倒す時も 433 00:25:47,712 --> 00:25:51,591 ‎雲や雷で ‎彼の苦しみを表現して⸺ 434 00:25:51,675 --> 00:25:54,135 ‎ドラマを盛り上げている 435 00:25:55,220 --> 00:25:58,181 ‎初めて試した手法がある 436 00:25:58,723 --> 00:26:04,104 ‎ヴォルペがピノッキオを ‎炎で焼こうとするシーンで 437 00:26:04,187 --> 00:26:08,692 ‎LEDライトを ‎たいまつに付けたんだ 438 00:26:08,775 --> 00:26:12,487 ‎そのたいまつを ‎ヴォルペが動かせば⸺ 439 00:26:12,570 --> 00:26:17,409 ‎たいまつの炎の動きを ‎他の光と区別できる 440 00:26:18,368 --> 00:26:19,786 ‎たいまつを寄こせ 441 00:26:20,370 --> 00:26:24,374 ‎普段は演出で ‎ごまかしたりするが⸺ 442 00:26:24,457 --> 00:26:29,004 ‎この方法だと ‎いろんな作業がしやすかった 443 00:26:29,087 --> 00:26:33,466 ‎月の光と ‎たいまつの炎を分けて⸺ 444 00:26:33,550 --> 00:26:36,094 ‎それぞれ動かせたんだ 445 00:26:36,177 --> 00:26:37,429 ‎お前を輝かせる 446 00:26:37,512 --> 00:26:40,849 ‎明るく輝け ‎星(スター)‎のように! 447 00:26:43,226 --> 00:26:44,060 ‎助けて 448 00:26:44,144 --> 00:26:49,399 ‎人形のデザインと役者が ‎互いに刺激し合ってた 449 00:26:49,482 --> 00:26:52,652 ‎アニメーターも ‎刺激を受けたわ 450 00:26:52,736 --> 00:26:57,657 ‎人形が完成する頃には ‎アフレコは済んでるの 451 00:26:57,741 --> 00:27:03,538 ‎4~6歳の子供を ‎見事に描いてる点が好きだ 452 00:27:03,622 --> 00:27:09,252 ‎エネルギーの塊で ‎誰にも止められない年頃だ 453 00:27:09,836 --> 00:27:14,674 ‎悲しんで ‎滝の涙を流したかと思えば 454 00:27:14,758 --> 00:27:17,677 ‎2秒後には大笑いする 455 00:27:17,761 --> 00:27:20,555 ‎グレゴリーも そうだった 456 00:27:20,638 --> 00:27:25,769 ‎ころころと移り変わるが ‎どれも本物の感情だ 457 00:27:25,852 --> 00:27:29,814 ‎最初は すごく ‎緊張してたんだ 458 00:27:29,898 --> 00:27:31,358 ピノッキオ& カルロの声 大きな役柄は 初めてだったから 459 00:27:31,358 --> 00:27:31,441 大きな役柄は 初めてだったから 460 00:27:31,441 --> 00:27:32,817 大きな役柄は 初めてだったから グレゴリー・マン 461 00:27:32,817 --> 00:27:34,235 大きな役柄は 初めてだったから 462 00:27:34,319 --> 00:27:36,404 ‎まるでドキュメンタリーだ 463 00:27:36,488 --> 00:27:40,950 ‎彼の演技が ‎わざとらしくなると我々は… 464 00:27:41,910 --> 00:27:45,747 ‎そのわざとらしさを ‎取り払う方法がある 465 00:27:45,830 --> 00:27:48,291 ‎私に“おバカ”と言うことだ 466 00:27:48,375 --> 00:27:51,378 ‎“セリフの最後に ‎おバカを付けて” 467 00:27:51,461 --> 00:27:54,297 ‎“編集でカットするが” 468 00:27:54,381 --> 00:27:58,551 ‎“セリフに感情がこもる”と ‎言われたんだよ 469 00:27:58,635 --> 00:28:01,471 ‎わざとらしくなってくると 470 00:28:01,554 --> 00:28:06,101 ‎“黙れ おバカ!”と言って ‎大笑いして先へ進んだ 471 00:28:06,184 --> 00:28:11,022 ‎骨も肉もあるもん ‎僕は本物の男の子だ 472 00:28:11,106 --> 00:28:16,569 ‎自然な演技もうまいが ‎相手に寄り添う演技もいい 473 00:28:16,653 --> 00:28:20,365 ‎クリケットや ‎キャンドルウィックに⸺ 474 00:28:20,949 --> 00:28:24,369 ‎心を込めて語りかけるんだ 475 00:28:24,452 --> 00:28:27,455 ‎父親も絶望することがある 476 00:28:27,539 --> 00:28:31,751 ‎一時の感情で ‎いろいろ言ってしまう 477 00:28:31,835 --> 00:28:34,254 ‎でも心では息子を愛してる 478 00:28:34,337 --> 00:28:38,758 ‎デヴィッド・ブラッドリーと ‎組むのは3回目だ 479 00:28:38,842 --> 00:28:42,262 ‎彼のことを ‎心から尊敬してるよ 480 00:28:42,345 --> 00:28:45,348 ‎彼ならではの声を持ってる 481 00:28:45,432 --> 00:28:48,309 ‎市長に失礼だぞ 482 00:28:49,102 --> 00:28:52,355 ‎脚本を読み込みながら 483 00:28:52,439 --> 00:28:57,819 ‎信憑(しんぴょう)‎性と真実味を ‎与えられる声を探した 484 00:28:57,902 --> 00:29:03,074 ‎同時に物語に合っていて ‎かつ印象的で⸺ 485 00:29:03,158 --> 00:29:08,288 ‎役柄の核となる部分を ‎表せるような声をね 486 00:29:08,371 --> 00:29:10,874 ‎声のピッチが一瞬で変わる 487 00:29:10,957 --> 00:29:13,877 ‎“どうして…”みたいにね 488 00:29:14,502 --> 00:29:17,756 ‎音楽的な感性が ‎あるんだろうね 489 00:29:17,839 --> 00:29:21,593 ‎息子と父親は ‎通じ合ってるものだ 490 00:29:21,676 --> 00:29:26,431 ‎捜しに来てくれるよ ‎心配しなくていい 491 00:29:26,514 --> 00:29:28,183 ‎気楽に言うね 492 00:29:28,933 --> 00:29:33,646 ‎制作開始直後は ‎クリケットに違和感があった 493 00:29:33,730 --> 00:29:38,359 ‎だがユアンの声で ‎セリフを聞いて“よし”と 494 00:29:41,779 --> 00:29:42,864 ‎助かった! 495 00:29:44,157 --> 00:29:45,825 ‎信じられない! 496 00:29:45,909 --> 00:29:48,495 ‎私はユアンの大ファンだ 497 00:29:48,578 --> 00:29:51,873 ‎彼の声は温かく ‎人々の共感を呼ぶ 498 00:29:51,956 --> 00:29:55,502 ‎だから ‎“もっと聞きたい”と言った 499 00:29:55,585 --> 00:29:57,504 ‎最善を尽くした 500 00:29:57,587 --> 00:30:00,840 ‎それが最善だと ‎ピノッキオに学んだ 501 00:30:00,924 --> 00:30:06,387 ‎“中心的な役柄にすべきだ ‎語り部にしよう”と言い 502 00:30:06,471 --> 00:30:11,559 ‎クリケットが目立つように ‎シーンを書き直した 503 00:30:12,268 --> 00:30:14,270 ‎ユアンのアフレコは⸺ 504 00:30:14,354 --> 00:30:18,358 ‎私が経験した中でも ‎最高だったよ 505 00:30:18,441 --> 00:30:21,736 ‎私 ヴォルペ伯爵が ‎君を選んだ 506 00:30:21,819 --> 00:30:25,573 ‎カーニバルの ‎一員にならないか? 507 00:30:25,657 --> 00:30:29,035 ‎私の操り人形ショーの ‎スターとして! 508 00:30:29,118 --> 00:30:33,748 ‎ヴォルペは仰々しく ‎国際的な雰囲気があり⸺ 509 00:30:33,831 --> 00:30:36,751 ‎世界の中心といった感じだ 510 00:30:36,835 --> 00:30:42,423 ‎話し方も独特で ‎会話に外国語を差し込む 511 00:30:42,507 --> 00:30:45,718 ‎フランス語やイタリア語 ‎ドイツ語をね 512 00:30:45,802 --> 00:30:49,556 ‎人形ほど ‎素晴らしいものはないぞ 513 00:30:50,348 --> 00:30:51,391 ‎腕を 514 00:30:51,474 --> 00:30:54,352 ‎人形は みんなに尊敬される 515 00:30:54,435 --> 00:30:58,606 ‎クリストフ・ヴァルツしか ‎いないと思った 516 00:30:58,690 --> 00:31:04,487 ‎彼は文章の途中で リズムや ‎トーンを変えることができる 517 00:31:04,571 --> 00:31:07,615 ‎ヴォルペの役割は ‎ドラマチックだ 518 00:31:07,699 --> 00:31:12,120 ‎物語における役割を ‎僕は いつも考える 519 00:31:12,203 --> 00:31:16,833 ‎ガツンと打ち出すべき瞬間を ‎彼は分かってる 520 00:31:16,916 --> 00:31:18,167 ‎何の用だ 521 00:31:18,751 --> 00:31:19,919 ‎何してる? 522 00:31:22,338 --> 00:31:26,259 ‎スパッツァトゥーラの声優に ‎皆 驚くだろう 523 00:31:26,342 --> 00:31:31,264 ‎こんな幸運が舞い込むとは ‎思いもしなかった 524 00:31:31,347 --> 00:31:36,144 ‎「ナイトメア・アリー」の ‎撮影中に ケイトが言った 525 00:31:36,227 --> 00:31:39,439 ‎“私も「ピノッキオ」に ‎出させて”とね 526 00:31:39,522 --> 00:31:42,525 ‎だがサルしか残ってなかった 527 00:31:44,944 --> 00:31:50,575 ‎私は“あなたの作品なら ‎鉛筆の役でもいい”と 528 00:31:50,658 --> 00:31:53,703 ‎スパッツァトゥーラの絵を ‎見せたら⸺ 529 00:31:53,786 --> 00:31:56,122 ‎“私の精霊だわ”と 530 00:31:56,205 --> 00:32:00,251 ‎高い所から落とされる時 ‎声の感じは… 531 00:32:01,544 --> 00:32:03,212 ‎遠い感じ? 532 00:32:03,296 --> 00:32:05,882 ‎ギレルモは こう笑うの 533 00:32:07,300 --> 00:32:12,430 ‎スパッツァトゥーラも含め ‎彼の映画の役柄は 534 00:32:12,513 --> 00:32:15,558 ‎彼独自の視点で描かれてる 535 00:32:15,642 --> 00:32:19,812 ‎だから どの役柄にも ‎彼に似た部分がある 536 00:32:19,896 --> 00:32:23,232 ‎スパッツァトゥーラにもね 537 00:32:23,316 --> 00:32:25,485 ‎チャオ パパ 538 00:32:25,568 --> 00:32:27,362 ‎ミオ パパ 539 00:32:27,445 --> 00:32:31,199 ‎アニメーションの ‎ミュージカルは 540 00:32:31,282 --> 00:32:36,746 ‎“次は歌だ”と分かるし ‎セリフは音楽のつなぎよ 541 00:32:36,829 --> 00:32:40,333 ‎分からないけど 542 00:32:40,416 --> 00:32:46,923 ‎だけど「ピノッキオ」では ‎予想外の部分で歌が始まるの 543 00:32:48,633 --> 00:32:49,425 人形を見て感じたんだ 544 00:32:49,425 --> 00:32:50,760 人形を見て感じたんだ 音楽総指揮 545 00:32:50,760 --> 00:32:50,843 人形を見て感じたんだ 546 00:32:50,843 --> 00:32:51,344 人形を見て感じたんだ アレクサンドル・ デスプラ 547 00:32:51,344 --> 00:32:52,095 アレクサンドル・ デスプラ 548 00:32:52,095 --> 00:32:52,804 アレクサンドル・ デスプラ アニメーションではなく 549 00:32:52,804 --> 00:32:54,138 アニメーションではなく 550 00:32:54,222 --> 00:32:57,892 実写映画のように やりたいとね 551 00:32:57,975 --> 00:33:01,896 ‎人形が とても ‎生き生きとしていたから⸺ 552 00:33:01,980 --> 00:33:05,149 ‎人間のように歌わせたかった 553 00:33:05,233 --> 00:33:07,777 “ミュージカル”では なく⸺ 音楽監修 スティーヴ・ギジッキ 554 00:33:07,777 --> 00:33:07,860 音楽監修 スティーヴ・ギジッキ 555 00:33:07,860 --> 00:33:08,111 音楽監修 スティーヴ・ギジッキ “音楽を使った映画”だ 556 00:33:08,111 --> 00:33:09,946 “音楽を使った映画”だ 557 00:33:10,029 --> 00:33:13,199 ‎ミュージカルっぽい曲は ‎使ってない 558 00:33:13,282 --> 00:33:17,412 ‎アレクサンドルや ‎ギレルモやマークなど⸺ 559 00:33:17,495 --> 00:33:20,915 ‎天才たちが集まり ‎特別な曲を作った 560 00:33:20,999 --> 00:33:25,169 ‎アレクサンドルと ‎話していた時 思った 561 00:33:25,253 --> 00:33:28,214 ‎“最初は ‎普通に歌を歌わせて” 562 00:33:28,297 --> 00:33:34,053 ‎“後半はファシズム時代の ‎歌を使ったらどうかな”と 563 00:33:34,137 --> 00:33:38,850 ‎アニメーションは ‎時間がかかるものだが 564 00:33:38,933 --> 00:33:43,813 ‎ギレルモの歌に対する情熱は ‎並外れていた 565 00:33:43,896 --> 00:33:50,653 ‎数秒のうちに役柄の人生が ‎伝わるような歌を求められた 566 00:33:51,320 --> 00:33:53,781 ‎“場のムードだけでなく” 567 00:33:53,865 --> 00:33:59,579 ‎“役柄の性格や出身地 ‎行き先が伝わる歌を”とね 568 00:33:59,662 --> 00:34:03,040 ‎アレクサンドルを尊敬してる 569 00:34:03,124 --> 00:34:06,961 ‎実に完成された ‎映画音楽作曲家だ 570 00:34:07,045 --> 00:34:12,675 ‎僕が役柄を見つめるように ‎彼も物語を見つめる 571 00:34:13,301 --> 00:34:17,764 ‎本作では木製楽器だけを ‎使おうと決めた 572 00:34:17,847 --> 00:34:23,102 ‎ギターやマンドリン ‎ピアノやハープの他⸺ 573 00:34:23,186 --> 00:34:28,399 ‎ファゴット クラリネット ‎オーボエ フルートなどだ 574 00:34:28,483 --> 00:34:32,445 ‎ピノッキオらしい ‎不思議な感じが出せた 575 00:34:34,489 --> 00:34:36,365 ‎ダメ イヤだよ! 576 00:34:39,869 --> 00:34:44,457 ‎「パンズ・ラビリンス」にも ‎通じる要素があるね 577 00:34:46,000 --> 00:34:52,256 ‎純粋な魂が 試練を乗り越え ‎強くなって生まれ変わる 578 00:34:52,340 --> 00:34:55,426 ‎重荷を背負って見えるがな 579 00:34:55,510 --> 00:34:58,221 ‎死を描いた映画だ 580 00:34:58,304 --> 00:35:01,390 ‎死に触れずに命は描けない 581 00:35:02,141 --> 00:35:03,059 ‎いいでしょう 582 00:35:03,851 --> 00:35:08,940 ‎私独自の「ピノッキオ」に ‎したいと思っていた 583 00:35:09,023 --> 00:35:12,443 ‎単なる焼き直しではなく⸺ 584 00:35:13,069 --> 00:35:17,365 ‎私の胸に響いたことを ‎語りたかった 585 00:35:17,448 --> 00:35:21,202 ‎私は父との関係を ‎よく題材にする 586 00:35:21,285 --> 00:35:23,329 ‎本作もそうだね 587 00:35:23,412 --> 00:35:27,416 ‎ピノッキオの成長を ‎見ることができる 588 00:35:27,500 --> 00:35:29,335 ‎体は大きくならないが 589 00:35:29,418 --> 00:35:34,382 ‎他の人にはできないことを ‎やってのける 590 00:35:34,465 --> 00:35:37,218 ‎さあ 時間は貴重だ 591 00:35:37,301 --> 00:35:41,055 ‎原作では ‎木の少年は多くを学び 592 00:35:41,139 --> 00:35:44,267 ‎やがて本物の少年になる 593 00:35:44,350 --> 00:35:46,185 ‎我々のピノッキオは 594 00:35:46,269 --> 00:35:49,647 ‎彼の純粋さで皆を変えるんだ 595 00:35:50,648 --> 00:35:51,858 ‎ゼペットや⸺ 596 00:35:52,525 --> 00:35:53,818 ‎クリケット 597 00:35:53,901 --> 00:35:57,113 ‎スパッツァトゥーラたちをね 598 00:35:57,196 --> 00:36:01,367 ‎そして彼は ‎人間としての自分を見つける 599 00:36:06,414 --> 00:36:09,834 ‎期待以上の作品に ‎なったと思う 600 00:36:09,917 --> 00:36:12,795 ‎子供の頃 見たかったし⸺ 601 00:36:12,879 --> 00:36:15,423 ‎大人の今も見たい映画だ 602 00:36:15,506 --> 00:36:18,384 ‎そして家族で話し合いたい 603 00:36:18,467 --> 00:36:24,223 ‎一度見たら 何度でも ‎見たくなる要素があるし 604 00:36:24,307 --> 00:36:28,269 ‎視聴者との間に ‎絆が生まれる作品だ 605 00:36:28,352 --> 00:36:29,729 ‎私と同じように⸺ 606 00:36:29,812 --> 00:36:34,817 ‎皆さんにも 見るたびに ‎好きになってほしい 607 00:36:37,153 --> 00:36:39,155 ‎日本語字幕 チオキ 真理