1 00:00:06,701 --> 00:00:09,981 ‎NETFLIX オリジナルドキュメンタリー 2 00:00:24,461 --> 00:00:29,221 ‎地球には数百万種の生物が ‎生息しています 3 00:00:33,541 --> 00:00:37,101 ‎地球外にも生物は ‎いるのでしょうか? 4 00:00:42,301 --> 00:00:45,621 ‎太陽系の外でも ‎数千もの惑星が 5 00:00:45,701 --> 00:00:47,701 ‎発見されています 6 00:00:50,701 --> 00:00:53,861 ‎さらに数兆あると ‎考えられています 7 00:00:56,901 --> 00:01:00,301 ‎わずか一部にでも ‎生物がいれば 8 00:01:01,541 --> 00:01:06,301 ‎宇宙は生命に満ちていると ‎言えるでしょう 9 00:01:15,901 --> 00:01:19,581 ‎どんな生物も ‎求めるものは同じ 10 00:01:22,301 --> 00:01:23,581 ‎食べ物と… 11 00:01:30,261 --> 00:01:31,501 ‎繁殖と… 12 00:01:36,261 --> 00:01:37,381 ‎進化です 13 00:01:41,061 --> 00:01:46,141 ‎地球上の生命の法則を ‎宇宙にも応用すれば‎― 14 00:01:48,061 --> 00:01:51,781 ‎想像することができます 15 00:01:53,141 --> 00:01:55,421 ‎地球外生物の世界を 16 00:02:28,661 --> 00:02:32,261 ‎天文学者は よく質問される 17 00:02:33,941 --> 00:02:37,061 ‎“ブラックホールの ‎中身は?” 18 00:02:37,381 --> 00:02:37,741 〝不思議な科学〞 19 00:02:37,741 --> 00:02:39,421 〝不思議な科学〞 20 00:02:37,741 --> 00:02:39,421 ‎“地球以外にも ‎生命体は存在する?” 21 00:02:39,421 --> 00:02:39,501 ‎“地球以外にも ‎生命体は存在する?” 22 00:02:39,501 --> 00:02:42,421 ‎“地球以外にも ‎生命体は存在する?” 23 00:02:39,501 --> 00:02:42,421 〝不思議な ファンタジー〞 24 00:02:46,181 --> 00:02:47,261 ‎そして いつも ‎この場所の話になる 25 00:02:47,261 --> 00:02:49,981 ‎そして いつも ‎この場所の話になる 26 00:02:47,261 --> 00:02:49,981 アダム・フランク 天文物理学者 27 00:02:49,981 --> 00:02:51,141 アダム・フランク 天文物理学者 28 00:02:52,581 --> 00:02:57,541 ‎アメリカ ネバダ州 ‎エリア51 29 00:03:06,021 --> 00:03:07,781 〝止まれ〞 30 00:03:07,781 --> 00:03:10,021 〝止まれ〞 31 00:03:07,781 --> 00:03:10,021 ‎エリア51は ‎極秘の米国空軍基地です 32 00:03:10,021 --> 00:03:11,821 ‎エリア51は ‎極秘の米国空軍基地です 33 00:03:13,461 --> 00:03:16,661 ‎2013年に ようやく ‎国が その存在を認めました 34 00:03:16,661 --> 00:03:18,941 ‎2013年に ようやく ‎国が その存在を認めました 35 00:03:16,661 --> 00:03:18,941 〝警告 軍事施設 無許可の立入禁止〞 36 00:03:18,941 --> 00:03:20,661 〝警告 軍事施設 無許可の立入禁止〞 37 00:03:24,781 --> 00:03:29,741 ‎中で何が行われているのか ‎知る人は誰もいない 38 00:03:29,821 --> 00:03:35,381 ‎陰謀論を信じる人々は ‎ここに宇宙人の死体が 39 00:03:35,541 --> 00:03:38,861 ‎保管されてると信じてる 40 00:03:38,941 --> 00:03:43,301 ‎墜落した宇宙船から ‎回収された宇宙人の死体が 41 00:03:43,381 --> 00:03:49,261 ‎冷凍庫や怪しげな装置に ‎保存してあるとね 42 00:03:49,741 --> 00:03:55,501 ‎知られてはならない秘密を ‎隠す施設というわけだ 43 00:03:57,101 --> 00:04:00,781 〝エリア51〞 44 00:04:04,541 --> 00:04:08,301 ‎エリア51で ‎撮影されたとされる‎― 45 00:04:08,941 --> 00:04:11,461 ‎宇宙人解剖の映像です 46 00:04:17,061 --> 00:04:19,061 ‎映像は偽物でした 47 00:04:21,661 --> 00:04:25,861 ‎宇宙人の地球来訪説を ‎根付かせた映像です 48 00:04:29,221 --> 00:04:32,621 ‎“地球へ ようこそ ‎リトル・‎エールイン‎” 49 00:04:34,981 --> 00:04:39,341 ‎UFO研究が ‎空想科学のように思えるのは 50 00:04:39,741 --> 00:04:41,581 ‎実際そうだからだ 51 00:04:54,181 --> 00:04:57,581 ‎くだらないUFO研究は ‎さておき 52 00:04:57,661 --> 00:05:02,021 ‎地球外生命体は存在すると ‎信じている 53 00:05:02,101 --> 00:05:05,421 ‎科学者として ‎その信念は曲げない 54 00:05:05,501 --> 00:05:09,101 ‎データが ‎そう示しているからね 55 00:05:09,621 --> 00:05:13,381 ‎“低空飛行の航空機に注意” 56 00:05:18,581 --> 00:05:24,541 ‎数年前 同僚と私は ‎すばらしいデータを基に‎― 57 00:05:24,941 --> 00:05:27,661 ‎ある方程式を考案した 58 00:05:28,061 --> 00:05:32,781 ‎文明を持っている ‎可能性のある惑星の数を 59 00:05:32,861 --> 00:05:34,661 ‎算出できる式だ 60 00:05:35,181 --> 00:05:40,181 ‎その結果 実に10‎垓(がい)‎個もの ‎惑星が‎― 61 00:05:41,221 --> 00:05:44,141 ‎条件を満たすと分かった 62 00:05:45,461 --> 00:05:50,061 ‎生命や文明が生まれても ‎おかしくない場所にある 63 00:05:57,541 --> 00:06:00,621 ‎それほど膨大な数の ‎惑星のうち 64 00:06:00,701 --> 00:06:06,781 ‎地球しか文明を持たないと ‎考えるのは無理がある 65 00:06:14,221 --> 00:06:18,341 ‎地球外文明が存在する ‎可能性が高いとはいえ 66 00:06:18,701 --> 00:06:21,581 ‎痕跡は一切見られません 67 00:06:25,061 --> 00:06:26,821 ‎彼らは どこに? 68 00:06:28,901 --> 00:06:30,381 ‎例えば‎― 69 00:06:30,501 --> 00:06:35,901 ‎太平洋の海水量は ‎約7兆キロリットルだ 70 00:06:35,981 --> 00:06:39,901 ‎このバケツを投げ入れて… 71 00:06:43,421 --> 00:06:44,701 ‎引き上げる 72 00:06:45,861 --> 00:06:46,941 ‎すると… 73 00:06:49,261 --> 00:06:51,421 ‎何か生き物は? 74 00:06:53,221 --> 00:06:54,221 ‎入ってない 75 00:06:55,861 --> 00:07:00,661 ‎では 太平洋には ‎生物がいないかと言うと 76 00:07:00,741 --> 00:07:02,621 ‎そんなはずはない 77 00:07:02,701 --> 00:07:09,261 ‎海にはラッコやクジラや ‎タコなど 多様な生物がいる 78 00:07:10,021 --> 00:07:11,621 ‎入ってないだけだ 79 00:07:14,261 --> 00:07:19,021 ‎地球外知的生命体の探査も ‎全く同じことだ 80 00:07:22,061 --> 00:07:26,181 ‎星の観察は 海にバケツを ‎放るのと似ている 81 00:07:28,781 --> 00:07:34,101 ‎膨大な数の星を観察して ‎分析しなければならない 82 00:07:35,101 --> 00:07:39,181 ‎地球外文明の手がかりを ‎見つけるまでね 83 00:07:53,421 --> 00:07:56,261 ‎広大な宇宙には‎― 84 00:07:56,341 --> 00:07:59,901 ‎どんな地球外文明が ‎存在するのか 85 00:08:05,981 --> 00:08:12,861 ‎地球の2倍古い 90億歳の ‎惑星を想像してみましょう 86 00:08:14,101 --> 00:08:18,621 ‎長い歳月の間に 高度な ‎知的生命体が生じました 87 00:08:22,381 --> 00:08:24,781 ‎架空の惑星 テラです 88 00:08:31,821 --> 00:08:34,700 ‎かつては豊かな星でした 89 00:08:36,221 --> 00:08:38,221 ‎今は不毛の地です 90 00:08:39,661 --> 00:08:42,820 ‎それでも ‎生物が繁栄しています 91 00:08:45,061 --> 00:08:47,341 ‎人工のドームの中で 92 00:08:57,501 --> 00:09:01,261 ‎植物が日光を ‎ブドウ糖に変換し‎― 93 00:09:03,341 --> 00:09:06,341 ‎テラの生物を養っています 94 00:09:16,541 --> 00:09:22,061 ‎箱に入っているのは ‎超高度知的生命体の脳です 95 00:09:24,301 --> 00:09:28,341 ‎進化を繰り返すうち ‎体が不要になりました 96 00:09:30,461 --> 00:09:33,581 ‎神経組織だけで ‎存在しています 97 00:09:38,821 --> 00:09:41,701 ‎老化や死とは無縁です 98 00:09:42,461 --> 00:09:45,861 ‎ロボットが ‎維持管理をしています 99 00:09:49,701 --> 00:09:51,741 ‎独立していますが‎― 100 00:09:53,181 --> 00:09:56,181 ‎思考は つながっています 101 00:09:57,141 --> 00:09:58,861 ‎集合精神(ハイブ・マインド)‎です 102 00:10:02,141 --> 00:10:06,141 ‎極めて高度に ‎発達した文明なのです 103 00:10:14,341 --> 00:10:21,221 ‎地球で文明を築いた生物は ‎人類以外に存在しません 104 00:10:25,341 --> 00:10:29,621 ‎なぜ他の生物には ‎文明がないのでしょうか 105 00:10:29,741 --> 00:10:33,061 ‎アメリカ ワシントン州 ‎シアトル 106 00:10:38,461 --> 00:10:44,221 ‎タコは地球で最も 地球外の ‎知的生命体に近い生物です 107 00:10:52,141 --> 00:10:54,501 ‎タコは頭足類です 108 00:10:57,061 --> 00:11:00,341 ‎珍しい進化を遂げてきました 109 00:11:04,621 --> 00:11:05,101 タコの足には 独立した 神経系があります 110 00:11:05,101 --> 00:11:08,541 タコの足には 独立した 神経系があります アナ・ドーンハウス 進化生物学者 111 00:11:09,821 --> 00:11:12,701 ‎各足に神経細胞が ‎1400万個あり 112 00:11:13,381 --> 00:11:16,381 ‎独立した意思決定が可能です 113 00:11:17,021 --> 00:11:21,141 ‎9つの脳を持つとも ‎言われています 114 00:11:25,421 --> 00:11:27,261 ‎触りたくなるわ 115 00:11:33,501 --> 00:11:36,261 ‎バラしにくいブロックを‎― 116 00:11:37,061 --> 00:11:40,501 ‎開けられるかどうか ‎試してみます 117 00:12:07,741 --> 00:12:10,501 ‎タコが賢いのは明白です 118 00:12:13,541 --> 00:12:17,741 ‎しかし 賢いだけでは ‎文明は築けません 119 00:12:28,141 --> 00:12:30,661 ‎鍵となるのは協力です 120 00:12:32,061 --> 00:12:33,821 ‎考えを共有し‎― 121 00:12:35,861 --> 00:12:41,061 ‎次の世代へ 知識を受け継ぐ ‎必要があります 122 00:12:45,221 --> 00:12:47,661 ‎文化は進化し続けています 123 00:12:48,621 --> 00:12:52,141 ‎お互いの発明を基に ‎成長し続けるのです 124 00:12:55,981 --> 00:12:56,901 ‎出して 125 00:13:00,341 --> 00:13:02,181 ‎タクシーが一例です 126 00:13:02,981 --> 00:13:06,421 ‎車輪は約5500年以上前に ‎発明され 127 00:13:07,061 --> 00:13:11,021 ‎鉄も4500年以上前に ‎精錬され始めました 128 00:13:12,461 --> 00:13:17,061 ‎加硫ゴムが使われ始めたのは ‎約180年前です 129 00:13:19,461 --> 00:13:24,101 どれが欠けても 複雑な車は作れません 130 00:13:27,581 --> 00:13:32,061 ‎一方 タコは全てを ‎自分で考える必要があります 131 00:13:33,821 --> 00:13:37,301 ‎先人の知恵は利用できません 132 00:13:37,901 --> 00:13:40,621 脳が9個あっても 大変です 133 00:13:44,701 --> 00:13:48,541 ‎文明は生き物に似ています 134 00:13:50,221 --> 00:13:52,821 ‎部位のつながりなのです 135 00:13:55,901 --> 00:14:00,501 ‎その つながりこそが ‎成長を可能にします 136 00:14:06,421 --> 00:14:09,501 ‎恒星の光度 137 00:14:12,141 --> 00:14:16,381 ‎しかし テラの文明は ‎危機に直面しています 138 00:14:19,501 --> 00:14:23,101 ‎テラを照らす恒星は ‎太陽の倍の年齢です 139 00:14:28,101 --> 00:14:32,901 ‎恒星は年齢を重ねるほど ‎膨張し 明るく燃えます 140 00:14:37,541 --> 00:14:42,301 ‎いずれ惑星テラは ‎焼き尽くされるでしょう 141 00:14:48,941 --> 00:14:51,701 ‎そこで テラを脱出し‎― 142 00:14:56,461 --> 00:15:00,541 ‎別の惑星に移住する計画が ‎進行しています 143 00:15:02,981 --> 00:15:05,621 ‎恒星から離れた惑星です 144 00:15:12,901 --> 00:15:16,901 ‎氷は ありますが ‎大気は ありません 145 00:15:19,621 --> 00:15:22,501 ‎大気を作る必要があります 146 00:15:33,781 --> 00:15:37,821 ‎惑星規模の大工事です 147 00:15:42,301 --> 00:15:48,301 ‎巨大な重機で氷をとかして ‎蒸気やガスを発生させます 148 00:15:52,941 --> 00:15:56,701 ‎大気を作って ‎気温を上げるのです 149 00:16:00,901 --> 00:16:06,181 ‎これほどの大事業は ‎膨大なエネルギーを要します 150 00:16:08,461 --> 00:16:12,141 ‎エネルギー源は ‎恒星から届く光です 151 00:16:24,221 --> 00:16:30,181 ‎エネルギーを利用する能力が ‎文明そのものの基盤なのです 152 00:16:39,741 --> 00:16:43,301 ‎モロッコ マラケシュ 153 00:16:45,101 --> 00:16:48,021 ‎私の仕事は未来の予測です 154 00:16:48,701 --> 00:16:53,301 ‎歴史を振り返れば ‎多くのことを学べます 155 00:16:54,261 --> 00:16:59,421 ‎でも 平均寿命や裕福度や ‎人口などの傾向を見れば 156 00:17:00,461 --> 00:17:03,381 ‎未来の予測も可能です 157 00:17:03,981 --> 00:17:04,860 特に参考になるのが エネルギーの使用量です 158 00:17:04,860 --> 00:17:08,741 特に参考になるのが エネルギーの使用量です スチュアート・ アームストロング 未来学者 159 00:17:08,741 --> 00:17:08,860 スチュアート・ アームストロング 未来学者 160 00:17:11,301 --> 00:17:14,901 ‎使えるエネルギー量が ‎多いほど 161 00:17:15,461 --> 00:17:17,581 ‎文明は発達します 162 00:17:20,100 --> 00:17:22,860 ‎それが進歩の秘けつです 163 00:17:23,981 --> 00:17:26,741 ‎石器時代も今も変わりません 164 00:17:39,421 --> 00:17:44,181 ‎木炭の熱やエネルギーを ‎利用して金属を溶かし 165 00:17:44,261 --> 00:17:48,061 ‎道具や武器を ‎作れるようになりました 166 00:17:52,021 --> 00:17:56,701 ‎その後 石炭やガスなどの ‎化石燃料を利用し 167 00:17:57,181 --> 00:18:03,501 ‎かつてない速さで移動可能な ‎乗り物の製造も可能に 168 00:18:11,221 --> 00:18:16,381 ‎人類にとって 最大の ‎エネルギー源は太陽です 169 00:18:36,661 --> 00:18:42,981 ‎ノア発電所は世界最大の ‎太陽光発電所です 170 00:18:48,101 --> 00:18:52,541 ‎サハラ砂漠に ‎50万枚もの鏡が並びます 171 00:19:00,901 --> 00:19:06,861 ‎このヘリオスタットで ‎太陽の動きを追尾して‎― 172 00:19:07,141 --> 00:19:11,021 ‎全ての太陽光エネルギーを ‎集光塔に集めます 173 00:19:16,421 --> 00:19:21,181 ‎その電力が現代文明の ‎動力源となっているのです 174 00:19:24,421 --> 00:19:28,861 ‎輸送や照明や農業 175 00:19:28,941 --> 00:19:31,781 ‎ここでは必須のエアコン 176 00:19:32,461 --> 00:19:34,501 ‎私たちの安全や 177 00:19:34,581 --> 00:19:38,501 ‎仕事や娯楽を支えているのは ‎電力です 178 00:19:38,581 --> 00:19:44,021 ‎太陽光発電による ‎電力供給量は増加しています 179 00:19:49,741 --> 00:19:52,741 ‎しかし 人類が ‎利用しているのは 180 00:19:53,141 --> 00:19:56,181 ‎太陽エネルギーの ‎ごく一部です 181 00:19:58,101 --> 00:20:02,021 ‎地球には ‎毎時4万3000京ジュールの‎― 182 00:20:02,101 --> 00:20:04,861 ‎太陽エネルギーが届きます 183 00:20:04,941 --> 00:20:10,221 ‎広島の原爆が1秒に ‎2000回落ちるのと同じです 184 00:20:10,821 --> 00:20:13,581 ‎そのうち ‎人類が利用するのは 185 00:20:13,661 --> 00:20:19,061 ‎年間で たったの ‎4万1000京ジュールだけ 186 00:20:20,821 --> 00:20:26,941 ‎1年かけても1時間で届く ‎エネルギーを使えないのです 187 00:20:28,461 --> 00:20:33,661 ‎全エネルギーを捕らえて ‎文明の発展に使えたら‎― 188 00:20:34,941 --> 00:20:40,381 ‎どんな奇跡が起こせて ‎どこまで探査にいけるのか? 189 00:20:44,181 --> 00:20:49,181 ‎天文物理学者によると ‎高度に発展した文明は 190 00:20:49,541 --> 00:20:55,181 ‎恒星から届く全エネルギーを ‎利用できるそうです 191 00:21:03,461 --> 00:21:09,221 ‎この尺度で考えるなら ‎テラは極めて発展しています 192 00:21:14,701 --> 00:21:19,741 ‎テラの生物は恒星の近くに ‎ソーラーパネルを作りました 193 00:21:22,701 --> 00:21:24,701 ‎効率の最大化です 194 00:21:38,221 --> 00:21:41,341 ‎しかし 恒星は ‎膨張するにつれて 195 00:21:43,941 --> 00:21:46,821 ‎より不安定になります 196 00:21:52,981 --> 00:21:54,661 ‎太陽フレアです 197 00:22:10,861 --> 00:22:15,621 ‎いずれ テラ本体も ‎同じ運命をたどります 198 00:22:18,261 --> 00:22:22,061 ‎恒星の爆発で ‎吹き飛ばされるのです 199 00:22:28,061 --> 00:22:33,581 ‎急いで新たな惑星に ‎移住するしか策はありません 200 00:22:39,141 --> 00:22:41,261 ‎ここに生物はいません 201 00:22:42,541 --> 00:22:45,381 ‎作業は全てロボットが ‎行います 202 00:22:51,181 --> 00:22:56,301 ‎ロボットたちは自ら考え ‎判断を下すことが可能です 203 00:22:59,781 --> 00:23:02,301 ‎人工知能を持っているのです 204 00:23:11,381 --> 00:23:14,541 ‎人類が宇宙に ‎移住するとしたら 205 00:23:14,621 --> 00:23:17,821 ‎同じ方法で基礎作りを ‎するでしょう 206 00:23:20,181 --> 00:23:21,861 ‎ロボットを使って 207 00:23:26,141 --> 00:23:28,701 ‎そんなロボットを作るのは 208 00:23:29,221 --> 00:23:31,741 ‎フィリップ・メッツガーです 209 00:23:33,901 --> 00:23:38,261 ‎生涯を宇宙開発計画に ‎ささげてきました 210 00:23:40,541 --> 00:23:45,021 ‎父はサターンV型ロケットの ‎開発に携わっていた 211 00:23:45,101 --> 00:23:48,341 ‎人を月へ運べるほど ‎大きな宇宙船だ 212 00:23:48,701 --> 00:23:51,421 ‎アポロ11号 乗組員の諸君 213 00:23:51,501 --> 00:23:53,981 ‎幸運と成功を祈る 214 00:23:54,461 --> 00:23:54,861 アメリカ フロリダ州 ケープ・カナベラル 215 00:23:54,861 --> 00:23:57,261 アメリカ フロリダ州 ケープ・カナベラル 216 00:23:54,861 --> 00:23:57,261 ‎感謝する 必ずや成功を 217 00:23:57,261 --> 00:23:58,581 アメリカ フロリダ州 ケープ・カナベラル 218 00:24:03,421 --> 00:24:06,181 ‎アポロ11号は忘れられない 219 00:24:09,261 --> 00:24:10,861 ‎7歳だった 220 00:24:11,861 --> 00:24:12,261 対岸から 打ち上げを見ていた 221 00:24:12,261 --> 00:24:14,741 対岸から 打ち上げを見ていた フィリップ・メッツガー 惑星物理学者 222 00:24:16,181 --> 00:24:17,981 ‎ヘリが飛び交い‎― 223 00:24:19,101 --> 00:24:23,421 ‎世界中の人々が ‎打ち上げを見にきていた 224 00:24:24,781 --> 00:24:25,581 ‎圧巻さ 225 00:24:25,661 --> 00:24:29,301 ‎秒読み開始 発射20秒前 226 00:24:31,221 --> 00:24:34,101 ‎15秒前 慣性誘導開始 227 00:24:34,861 --> 00:24:36,661 ‎12 11… 228 00:24:36,741 --> 00:24:38,861 ‎10 9… 229 00:24:38,941 --> 00:24:40,781 ‎点火シーケンス開始 230 00:24:40,861 --> 00:24:46,181 ‎6 5 4 3 2 1… 231 00:24:46,741 --> 00:24:47,781 ‎0 232 00:24:50,901 --> 00:24:51,981 ‎離陸 233 00:24:52,061 --> 00:24:53,301 ‎離陸開始 234 00:25:01,661 --> 00:25:06,181 ‎空に昇るロケットから伸びる ‎美しい炎が 235 00:25:06,301 --> 00:25:08,421 ‎水面に光っていた 236 00:25:11,301 --> 00:25:12,461 ‎ノズルは? 237 00:25:13,701 --> 00:25:15,461 ‎ノズルはクリア 238 00:25:17,861 --> 00:25:22,621 ‎ロケット科学者になるのが ‎長年の夢だった 239 00:25:36,541 --> 00:25:39,421 ‎フィリップはNASAに入局 240 00:25:40,741 --> 00:25:46,141 ‎しかし宇宙船の設計ではなく ‎ロボット工学の分野へ 241 00:25:52,101 --> 00:25:57,101 ‎宇宙で偉業を達成するには ‎ロボットが必要だ 242 00:26:05,741 --> 00:26:09,781 ‎RASSORは ‎過酷な環境で作業できる 243 00:26:12,061 --> 00:26:13,861 ‎岩も登れるし‎― 244 00:26:14,381 --> 00:26:17,901 ‎何かに つっかえても ‎脱出できる 245 00:26:19,941 --> 00:26:23,261 ‎ひっくり返っても ‎自力で戻れる 246 00:26:24,301 --> 00:26:27,421 ‎どんなトラブルにも ‎対処可能だ 247 00:26:29,661 --> 00:26:33,261 ‎惑星で最も手軽に ‎採掘できるのは 248 00:26:33,861 --> 00:26:36,861 ‎レゴリスと呼ばれる表土だ 249 00:26:38,661 --> 00:26:41,341 ‎表土から金属を抽出できる 250 00:26:42,741 --> 00:26:47,581 ‎絶縁体に使うセラミックも ‎作れるし‎― 251 00:26:48,501 --> 00:26:50,581 ‎ロケット燃料も作れる 252 00:26:53,541 --> 00:26:56,621 ‎でも 採掘には知能が必要だ 253 00:26:58,141 --> 00:27:04,381 ‎最適な採掘場所を選び ‎遭難や立ち往生を避けるには 254 00:27:04,461 --> 00:27:09,981 ‎RASSORのように ‎賢くなければならない 255 00:27:12,261 --> 00:27:16,301 ‎ロボット工学の ‎至高の目標は自己複製 256 00:27:17,701 --> 00:27:20,501 ‎自らの複製を作れる機械です 257 00:27:23,501 --> 00:27:26,781 ‎RASSORのスペア車輪だ 258 00:27:27,541 --> 00:27:33,701 ‎ロボットが宇宙にある材料で ‎別のロボット用に作った 259 00:27:34,661 --> 00:27:37,621 ‎これは ほんの初期段階だ 260 00:27:37,701 --> 00:27:44,381 ‎ロボットが自己増殖できる ‎“生態系”を宇宙に作りたい 261 00:27:50,341 --> 00:27:54,861 ‎自己増殖ロボットがあれば ‎宇宙のどこでも行ける 262 00:27:55,981 --> 00:27:57,621 ‎限界などない 263 00:28:11,861 --> 00:28:14,901 ‎生物の指示がなくても 264 00:28:15,901 --> 00:28:18,741 ‎惑星を再構築するロボット 265 00:28:21,501 --> 00:28:23,941 ‎移住の準備を整えます 266 00:28:34,821 --> 00:28:37,581 ‎テラを去る時が来ました 267 00:28:41,261 --> 00:28:44,541 ‎この時のために ‎設計されたドームが‎― 268 00:28:47,181 --> 00:28:48,821 ‎軌道に乗ります 269 00:28:53,781 --> 00:28:57,101 ‎ついに新天地へ旅立つのです 270 00:29:12,141 --> 00:29:19,061 ‎ドームには生命を維持する ‎システムが備わっていますが 271 00:29:20,021 --> 00:29:23,621 ‎恒星の強烈な熱放射には ‎無力です 272 00:29:48,901 --> 00:29:53,661 ‎真空空間で生きられる ‎生物は存在しません 273 00:29:59,141 --> 00:30:03,341 ‎人類だけでなく ‎地球外生物も同じです 274 00:30:11,341 --> 00:30:15,741 ‎マイケル・フォールは ‎宇宙の危険を知り尽くす人物 275 00:30:20,021 --> 00:30:26,661 ‎1997年に滞在したロシアの ‎ミール宇宙ステーションで‎― 276 00:30:29,781 --> 00:30:32,781 ‎衝突事故を経験しました 277 00:30:37,941 --> 00:30:44,781 ‎ロシアのツィブリエフ船長と ‎乗組員が 7トンの輸送船を 278 00:30:44,861 --> 00:30:46,141 ‎手動操作でステーションに ‎ドッキングさせようと試みた 279 00:30:46,141 --> 00:30:49,941 ‎手動操作でステーションに ‎ドッキングさせようと試みた 280 00:30:46,141 --> 00:30:49,941 マイケル・フォール 宇宙飛行士 281 00:30:49,941 --> 00:30:51,781 ‎手動操作でステーションに ‎ドッキングさせようと試みた 282 00:31:07,101 --> 00:31:12,861 ‎ステーションがグルグル回り ‎衝突する音が聞こえた 283 00:31:19,901 --> 00:31:23,981 ‎その時 死を覚悟した ‎“ここで死ぬんだ”と 284 00:31:24,061 --> 00:31:28,381 ‎ステーションの壁が ‎吹き飛べば‎― 285 00:31:28,661 --> 00:31:31,461 ‎真空空間に投げ出される 286 00:31:38,661 --> 00:31:42,301 ‎換気扇も電気も ‎コンピューターも止まり 287 00:31:42,381 --> 00:31:45,341 ‎完全な静寂が訪れた 288 00:31:49,661 --> 00:31:54,741 ‎ステーションは静まりかえり ‎室温も低下しつつあった 289 00:31:59,341 --> 00:32:01,821 ‎〈停電している〉 290 00:32:03,141 --> 00:32:06,901 ‎〈気圧は602だ〉 291 00:32:09,541 --> 00:32:11,701 ‎耳がキーンとなった 292 00:32:13,501 --> 00:32:15,421 ‎減圧だと分かった 293 00:32:16,501 --> 00:32:19,061 ‎空気が漏れていたんだ 294 00:32:20,741 --> 00:32:25,541 ‎漏れを止めなければ ‎23分しか生きられない 295 00:32:26,901 --> 00:32:29,261 ‎ケーブルを引き出した 296 00:32:30,941 --> 00:32:35,141 ‎数時間かかるところを ‎6分で済ませ 297 00:32:35,741 --> 00:32:39,821 ‎穴の開いた箇所に ‎蓋をすると吸いついた 298 00:32:40,221 --> 00:32:41,981 ‎漏れは解消した 299 00:32:47,261 --> 00:32:50,501 ‎窓の外に広がる銀河を見て‎― 300 00:32:51,701 --> 00:32:52,781 ‎言ったんだ 301 00:32:53,341 --> 00:32:58,381 ‎“最悪の日だったが ‎本当に美しい眺めだ”と 302 00:33:01,141 --> 00:33:06,261 ‎宇宙に存在する全てのものを ‎感じようとしてた 303 00:33:14,381 --> 00:33:19,381 ‎マイケルが宇宙任務に ‎参加したのは合計6回 304 00:33:19,701 --> 00:33:21,461 ‎髪が飛んでく 305 00:33:24,061 --> 00:33:26,901 ‎しかし 宇宙に ‎長く滞在すると 306 00:33:27,541 --> 00:33:30,101 ‎多くの放射線を浴びます 307 00:33:33,461 --> 00:33:38,261 ‎地球にいても ‎多少は放射線を浴びているが 308 00:33:38,461 --> 00:33:41,821 ‎軌道上の線量は ‎その数千倍だ 309 00:33:44,021 --> 00:33:47,901 ‎はるかに速く ‎DNAが破壊される 310 00:33:48,621 --> 00:33:53,821 ‎人類に備わる修復機能では ‎太刀打ちできない 311 00:34:14,621 --> 00:34:16,941 ‎宇宙から戻ると‎― 312 00:34:17,501 --> 00:34:22,781 ‎4%もの白血球で ‎変異したDNAが見つかった 313 00:34:28,101 --> 00:34:32,341 ‎変異のある白血球を ‎正常な白血球が退治する 314 00:34:34,301 --> 00:34:36,821 ‎退治されずに残ると‎― 315 00:34:37,821 --> 00:34:41,341 ‎増殖し変異して がんになる 316 00:34:42,621 --> 00:34:45,941 ‎宇宙飛行士の ‎基本的なリスクだ 317 00:34:52,981 --> 00:34:55,901 ‎宇宙船で他の星を目指しても 318 00:34:55,981 --> 00:35:00,261 ‎無事にたどり着くのは ‎おそらく1%だろう 319 00:35:12,501 --> 00:35:16,341 ‎長距離の宇宙旅行は ‎危険を伴います 320 00:35:18,101 --> 00:35:20,541 ‎知的生命体でも同じです 321 00:35:22,541 --> 00:35:26,541 ‎突然の熱放射からは ‎身を守れません 322 00:35:35,581 --> 00:35:38,461 ‎でも 無事にたどり着けば 323 00:35:39,381 --> 00:35:41,381 ‎苦労は報われます 324 00:35:43,781 --> 00:35:45,181 ‎新テラです 325 00:35:56,421 --> 00:35:59,341 ‎新たな環境に ‎適応する代わりに 326 00:36:00,741 --> 00:36:03,861 ‎故郷の環境を複製しました 327 00:36:07,981 --> 00:36:11,901 ‎それが出来るのが ‎高度な文明の強みです 328 00:36:21,941 --> 00:36:25,061 ‎しかし これで ‎安泰ではありません 329 00:36:28,821 --> 00:36:33,021 ‎恒星は膨張し続け ‎放出される放射線も‎― 330 00:36:34,221 --> 00:36:36,501 ‎増加し続けています 331 00:36:42,421 --> 00:36:47,421 ‎いずれ この新天地も ‎テラと同じく不毛の地に 332 00:36:57,341 --> 00:37:00,101 ‎その時は ‎再び移住が必要です 333 00:37:01,021 --> 00:37:04,421 ‎恒星から ‎さらに遠ざかるために 334 00:37:15,341 --> 00:37:18,341 ‎宇宙空間を移動できれば‎― 335 00:37:20,501 --> 00:37:27,301 ‎惑星から惑星へ 自在に ‎移り住むことが可能なのです 336 00:37:39,501 --> 00:37:45,061 ‎もう地球へ向かっている ‎宇宙人が いる可能性も 337 00:37:48,141 --> 00:37:53,421 ‎だとしたら 私たちの存在を ‎知らせるべきでしょうか 338 00:37:57,581 --> 00:37:58,781 ‎では… 339 00:37:59,821 --> 00:38:01,981 ‎最後に一言… 340 00:38:03,141 --> 00:38:07,221 ‎宇宙に向けて ‎信号を送り始めるべきです 341 00:38:07,581 --> 00:38:09,141 ‎それも今すぐに 342 00:38:09,141 --> 00:38:09,941 ‎それも今すぐに 343 00:38:09,141 --> 00:38:09,941 ダグラス・ヴァコッチ 宇宙生物学者 344 00:38:09,941 --> 00:38:14,221 ダグラス・ヴァコッチ 宇宙生物学者 345 00:38:16,941 --> 00:38:21,821 ‎彼は地球外生物との交信を ‎目指しています 346 00:38:22,461 --> 00:38:24,981 ‎使用するのは無線です 347 00:38:37,581 --> 00:38:43,581 ‎そのためには天文学者たちを ‎説得する必要があります 348 00:38:51,701 --> 00:38:53,301 ‎始まりの地だ 349 00:38:55,661 --> 00:38:59,621 ‎かつて 地球最大の ‎電波望遠鏡だった 350 00:39:01,261 --> 00:39:05,181 ‎プエルトリコ ‎アレシボ天文台 351 00:39:13,221 --> 00:39:15,301 ‎この場所に来ると 352 00:39:16,461 --> 00:39:19,101 ‎圧倒的な大きさに感嘆する 353 00:39:27,061 --> 00:39:32,541 ‎1974年に 宇宙へ最初の ‎メッセージを送った場所だ 354 00:39:40,821 --> 00:39:45,821 ‎通信は1〜10を表した ‎パルス信号から始まる 355 00:39:49,061 --> 00:39:51,301 ‎数字を教えた後は 356 00:39:51,381 --> 00:39:56,261 ‎その数字を使い 地球生物に ‎必須の元素を説明した 357 00:39:58,461 --> 00:39:59,741 ‎その次に‎― 358 00:40:01,061 --> 00:40:07,181 ‎人類の外見や地球の人口や ‎身長などを説明した 359 00:40:09,061 --> 00:40:12,021 ‎それから太陽系について 360 00:40:13,461 --> 00:40:18,581 ‎最後に 発信元である ‎この望遠鏡を説明した 361 00:40:21,541 --> 00:40:26,421 ‎アレシボ・メッセージを ‎図形に並べ替えると 362 00:40:26,981 --> 00:40:31,501 ‎地球に関する情報が ‎宇宙人に伝わる仕組みです 363 00:40:38,541 --> 00:40:40,101 ‎送信は1回きり 364 00:40:41,021 --> 00:40:46,181 ‎2万5000光年離れた ‎星団に向けて送られました 365 00:40:50,141 --> 00:40:54,981 ‎当時 もっと近くの星に ‎信号を送っていたら 366 00:40:55,061 --> 00:40:59,861 ‎今頃 数千の星から ‎返事が来ていたかもしれない 367 00:41:00,661 --> 00:41:03,301 ‎でも 分からずじまいだ 368 00:41:06,341 --> 00:41:10,981 ‎あれ以来 信号を送らない ‎最大の理由は怖いからだ 369 00:41:11,781 --> 00:41:17,901 ‎SF映画では地球外生物が ‎地球を滅ぼそうとする 370 00:41:20,941 --> 00:41:23,021 ‎そう信じているんだ 371 00:41:27,261 --> 00:41:32,621 ‎最大の課題は 一部の人が ‎抱いている不安です 372 00:41:32,701 --> 00:41:37,541 ‎交信を試みれば 宇宙人に ‎侵略されると心配しています 373 00:41:37,941 --> 00:41:44,341 ‎でも 地球には20億年前から ‎生命が存在していました 374 00:41:45,101 --> 00:41:49,581 ‎地球を滅ぼしたい ‎宇宙人がいるなら 375 00:41:49,661 --> 00:41:52,221 ‎とっくに来ているはずです 376 00:41:56,461 --> 00:41:59,461 ‎ダグラスは1回に限らず‎― 377 00:42:00,421 --> 00:42:03,781 ‎数千の信号を送ろうと ‎画策しています 378 00:42:05,821 --> 00:42:08,901 ‎望遠鏡の隙間時間を ‎利用します 379 00:42:12,661 --> 00:42:15,621 ‎技術的には何時でも可能だが 380 00:42:16,261 --> 00:42:18,861 ‎夜の観測が好きなんだ 381 00:42:21,461 --> 00:42:23,941 ‎カフェインは欠かせない 382 00:42:24,781 --> 00:42:27,621 ‎夜中の観測が多いのでね 383 00:42:36,461 --> 00:42:41,861 ‎月に1回 アレシボでは ‎小惑星の調査が行われる 384 00:42:44,061 --> 00:42:46,821 ‎大抵は信号が発信されてから 385 00:42:46,901 --> 00:42:50,661 ‎1時間ほどの ‎空白時間が生まれる 386 00:42:56,741 --> 00:43:01,581 ‎その時間を活用すべきだと ‎提案しているんだ 387 00:43:02,061 --> 00:43:05,341 ‎近くの星へ ‎メッセージを送れば 388 00:43:05,421 --> 00:43:08,901 ‎周辺に地球外生物がいる ‎可能性も 389 00:43:13,181 --> 00:43:20,101 ‎それが実現すれば 1ヵ月に ‎50もの星へ信号が送れる 390 00:43:20,181 --> 00:43:23,021 ‎すぐにでも始めるべきだ 391 00:43:26,181 --> 00:43:31,061 ‎“銀河クラブへの入会”と ‎私は捉えています 392 00:43:31,741 --> 00:43:36,781 ‎それなら 入会金の支払いや ‎入会届の話を 393 00:43:37,181 --> 00:43:40,221 ‎しないのは不自然でしょう 394 00:43:40,301 --> 00:43:43,701 ‎地球外知的生物への ‎メッセージには 395 00:43:43,781 --> 00:43:46,781 ‎そうした役割があるのです 396 00:43:47,181 --> 00:43:47,821 ‎どうも 397 00:43:47,901 --> 00:43:51,021 ‎ありがとうございました 398 00:43:59,981 --> 00:44:04,261 ‎他の星に向けて ‎メッセージを送る場合 399 00:44:05,621 --> 00:44:10,621 ‎最も早ければ ‎10〜20年で返事が来る 400 00:44:12,661 --> 00:44:16,541 ‎だが 現実には ‎数千年かかるだろう 401 00:44:20,981 --> 00:44:23,381 ‎メッセージを送るのは 402 00:44:23,781 --> 00:44:28,421 ‎自分のためというより ‎子供や孫のためだ 403 00:44:29,541 --> 00:44:31,101 ‎それと宇宙人も 404 00:44:34,301 --> 00:44:37,181 ‎8 7 6… 405 00:44:37,261 --> 00:44:40,221 ‎5 4 3… 406 00:44:40,701 --> 00:44:42,381 ‎2 1… 407 00:44:43,541 --> 00:44:45,341 ‎離陸 408 00:44:52,541 --> 00:44:58,781 ‎2018年に最新の惑星探査用 ‎望遠鏡が軌道に乗りました 409 00:45:07,861 --> 00:45:13,861 ‎夜空を観察して ‎未知の惑星を見つけるのです 410 00:45:23,501 --> 00:45:26,541 ‎地球外生物が発見されるのも 411 00:45:26,941 --> 00:45:30,421 ‎時間の問題だと ‎天文学者は考えています 412 00:45:35,541 --> 00:45:39,581 ‎その中には知的生命体も ‎いるかもしれません 413 00:45:45,141 --> 00:45:47,781 ‎いずれ分かるでしょう 414 00:45:51,821 --> 00:45:57,981 ‎それまでは どんな生物か ‎推測することしかできません